こんにちは、無印良品 西友浦安です。
前回からお送りしている【新年の準備】、
今回は『年賀状』です。
相手といつでも、そして簡単にコミュニケーションがとれるようになった今、皆さまは年賀状に対してどんなイメージをお持ちでしょうか?
おたより担当も小学校以来、年賀状を書いていなかったのですが、数年前に年賀状づくりを再開しました!
毎年、干支や年号、あいさつの言葉やレイアウト、色を考え、一から作成するのはとても楽しいです。
さらに、一枚一枚手描きなので、その分想いもこもるような気がします。
今回は無印良品の文房具をつかって3枚デザインしてみました。
①
使用したのは、さらさら描けるゲルインキボールペンと水性サインマーカー。
はっきりした線でイラストや文字を描くのにオススメの商品です。
水性なので、手についても水で簡単に落とすことができます。
②
こちらは水性筆ペンセットを使って作成しました。
日本ならではの縁起の良い風景と、厳かな「迎春」の文字が真ん中にどっしりと構えています。
カラフルな筆ペンは、水彩画や水墨画のようなタッチの絵を描くのにもってこいですね。
③
最後に使ったのは、ラインマーカーとマスキングテープ。
背景に2023をイメージしたアイコンをうすめに描いて、その上から和柄のマスキングテープで文字を置き、
ペンだけでなく、テープやシールを使って奥行きを表現しました。
実際に手触りで感じられるのも、紙媒体の良いところです。
去る年をじっくり味わいながら、来たる新年と相手に思いを馳せる、素敵な日本の文化。
今年はあの人に手書きで送ってみませんか?
少し早いですが、皆さまにとって、よい年末年始となりますように。
無印良品 西友浦安