こんにちは、無印良品 西友浦安です
今日紹介したいのは、お家にいながら自然と戯れることができる、
『じぶんでつくるこけだまキット』。
小学校2年生と4年生が実際二人で制作してみました!
まず、キットの中身。
お値段は1900円です。
この他に土をこねるためのトレイや新聞紙(大きめの紙皿がおすすめです)、霧吹き、水を入れたバケツ、はさみ、爪楊枝を用意してください。
あとは、汚れてもいい服を着て、シートなどで土がこぼれてもいいように台を覆うなどした方がいいと思います。
今回はビニール手袋をはめて作りましたが、これくらい汚れました!
さあ、準備ができたら作り方に沿って製作開始!!
材料をトレイに出したら、霧吹きで水を足しながら土をこね、泥遊びをしてください。
柔らかめの泥団子ができたらOK!
土で苗を包みます。
ここでいよいよこけの登場です。
緑色の部分が表面に来るようにこけで先ほどの泥団子の上から包んだら、 糸を巻いて固定します。
この時、色々な方向から満遍なく巻いてあげることで、ばらばらになりません。
糸の先は爪楊枝で土の中に押し込んでほつれないようにしてください。
こけだまらしい形になりました!
一度水につけて水分をいきわたらせます。
今後のお手入れで、この重さを下回ると水分補給の目安になるので、しっかり覚えておきましょう!
最後に好きな形に目玉用台紙を切り抜き、黒目パーツで差し込むと、、、
出来上がり!!!
似合うお皿を選んでのせてあげると、あなただけのこけだまちゃんの完成です。
製作時間はバタバタしながらも40分ほどで出来上がりました!
糸を巻くときなど、子供の手では難しい工程は少し手を貸しましたが、子供だけでほぼ作ることができます。
自由研究にも、夏休みの家族の思い出にもおススメ!
大人も子供も楽しめて癒されます。
数量限定ですが、今なら西友浦安にもこけだま達が皆様との出会いをお待ちしております!
お迎えはお早めに、、、
無印良品 西友浦安