Found MUJI 青山

【青山】【高級海苔 寿栄】今日のファーマーズマーケット|まち便り

キービジュアル画像:【高級海苔 寿栄】今日のファーマーズマーケット|まち便り

イベント・地域情報/地域情報

2019/08/31

こんにちは。

本日で8月も終わり。少しずつ気温も落ち着いてきましたね。夏休み最終日の人も多いようでいつにも増してファーマーズマーケットは多くの方で賑わっていました。

出店しているお店を歩いているとなんだか良い磯の香りがしてきました。最近は山の幸に目をやっていましたが、今日は海の幸が気になります。

と、いうことで17回目の本日は、九州は佐賀県の有明海で取れた最高級の海苔を販売している「寿栄」を訪れました。

 


最高級の海苔って普通の海苔とどう違うんでしょう。

秘密は、「初摘み」と「酸処理」にありました。「初摘み」とは手間隙掛けて育てた海苔の初めて摘み取ったもの。初めて摘んだものだけが初摘みとされ、再び成長したときに摘み取ったものを2番摘み、その次を3番摘みとされます。

一般的に流通している焼き海苔は4番摘み、5番摘みなどが使われ、更にその先は味をつけたりして流通しています。

寿栄では、主に初摘みと2番摘みのみを取り扱っていて、百貨店等にも卸されているのが特徴、大量生産が出来ないので手間隙をとてもかけているそうです。

もう一つは「酸処理」、海苔は育てていく過程で病気になるなど収穫に至れない場合があることから、網ごと酸性の液体に海苔を浸けて、再び海に戻していくことで病気を防いでいます。農業で言うところの農薬と同じですが海苔本来の味にも影響してきます。

寿栄の海苔は酸処理を行っておらず、手間隙掛けて育てることで海苔本来の甘みや柔らかさを味わうことが出来ます。

店頭では試食も行っていて、初摘みの海苔を実際に食べることも出来ました。


【190406_01_02】

【190406_01_02】

今日は2番摘みの海苔の全形を頂くことに。初摘みと比べると柔らかさの差はあるものの、こちらも本当に手間隙掛けたことがよく分かる海苔の香りと甘みが感じられます。

手巻き寿司などによく使われる全形ですが、自分で3等分にカットすることでおにぎり用の海苔として使ってみました。


【190406_01_02】


中には以前の記事で紹介した「梅古庵」の梅干しを入れておにぎりにしています。

口に入れた瞬間よく分かるのは、海苔の柔らかさ。ご飯の湯気がある程度染み込んだ海苔ですが、噛み切れないのかと思いきや歯切れもよく雑味も感じられません。

海苔の甘みもほんのり感じられるので、塩を振らない状態でも十分味を感じることが出来ました。

2番摘みの海苔は、全形20枚入で1,200円。(初摘みは3,000円)

おにぎり用として使う場合は3等分にカットするので、60回分として使えます。

ファーマーズマーケットでの不定期出店の他、渋谷と根津に店を構える「ベジオベジコ」やオンラインストアでも購入することが出来ます。

最高級の海苔が直売だからこそこの価格で食べられます。ぜひ、いかがでしょうか。


来週もファーマーズマーケットにておすすめのお店を紹介していきます。お楽しみに。


寿栄
佐賀有明海の漁師が作る安心で安全な高級海苔ブランド

出店情報はファーマーズマーケットのホームページをご覧ください。
オンラインストアはこちら
Instagram:@juei_saganori


ファーマーズマーケット 
会場:青山・国際連合大学前
住所:東京都渋谷区神宮前5-53-70
日時:毎週土・日曜日10時-17時
ホームページはこちら


それではまた、次回お会いしましょう。


Found MUJI 青山