Found MUJI 青山

【Found MUJI青山】梅ぼし試食会を開催しました|イベントレポート

01

イベント・地域情報/イベント

2020/01/18

こんにちは。

Found MUJI青山では昨年から、日本各地から見つけてきた美味しい食品の取り扱いをスタートしています。

今日は、取り扱い当初から多くのお客様に好評な梅ぼしの試食会を店頭にて開催しました。


 
01
 
01
 
01


店頭には、全国4カ所で栽培される梅ぼしが並び、こだわりの詰まった梅ぼしに多くのお客様が足を止めて、食べ比べを楽しんでいました。

今回紹介を行った梅ぼしを少し紹介。


 
01

白加賀梅 群馬県

消費税込788円

皮が厚く、梅と塩だけで出来た梅干しは噛み応えが特徴で、疲れた時に一粒口に含むとすっきりとします。

塩気もちょうど良いので、ごはんのおかずだけでなく、そのまま食べるのに適しています。


 
01

紅映梅 福井県

消費税込756円

種が小さく、果肉が厚いのが特徴の紅映梅は、塩をしそで漬けこんだ酸味と塩味の強い梅ぼしです。

果肉も大きく食べ応えがあるので、酸っぱい梅干しが好きな方におすすめです。味も濃いのでご飯のお供の他、冷ややっこやうどんと食べても美味しそうです。


 
01

十郎梅 神奈川県

消費税込810円

今回紹介する梅干しの中で最も塩分濃度の髙い十郎梅。酸味は少なく塩味が強い梅ぼしはごはんとの相性がとっても良さそう。

他の梅干しよりも皮や肉質も柔らかいので、食感も楽しめそうです。


 
01

甲州小梅 山梨県

消費税込691円

唯一の小梅も今回取り扱いを始めています。甲州小梅は紅映梅と同様に塩としそで漬け込んだ梅ぼし。

小梅を熟成させてから漬け込むことで、よく見かけるカリカリ梅とは正反対のとても柔らかい梅ぼしが出来上がります。

小梅なので皮が薄く、とびきり柔らかい肉質が楽しめるのが特徴です。

 
01
 
01


悪天候の中でも、昼過ぎから店内にはお客様が足を止めて梅ぼしを食べる光景がありました。

全国的に波及している和歌山県の南高梅を普段食べることが多いお客様たちは、初めての食感や味に舌鼓。好きな味を試食で探して盛況でした。


Found MUJI青山では、今回紹介した白加賀梅、紅映梅、甲州小梅の取り扱いを引き続き行っています。

ぜひ、気になる方は店頭でご覧になってみてください。





それではまた、次回をお楽しみに。


Found MUJI 青山