Found MUJI 青山

【青山】ほっとひと休み。心も体もあたたかく。

045941_20241224_01_00

スタッフのおすすめ

2024/12/24

こんにちは。Found MUJI 青山です。
いつもご覧いただきありがとうございます。

朝起きて外を眺めた時に、今日も寒そうだなと感じる日が続いていますね。冬の寒さは知らないうちに体に力が入ってしまいがちです。12月も終わりにさしかかり、慌ただしい日々の疲れも重なる今日この頃、お茶でひと息つくのはいかがでしょうか。企画展「養生」から今も継続してお取扱いしています 奈良の寒さに負けない大和当帰茶 についてご紹介します。

企画展「養生」は、平均寿命が50歳だった頃の江戸時代、当時の儒学者 貝原益軒が83歳の時に綴った「養生訓」をヒントに、今の生活に取り入れやすいいくつかの習慣、それにまつわる道具や産地に焦点を当てたものです。「養生訓」には、温かいものを飲んで食べなさいとよく記されています。朝一杯の白湯、お粥や味噌汁で体を温めたり、お茶を飲むなど温かいものを体に取り入れる習慣は、心と体のバランスを整える助けとなってくれます。

当帰は飛鳥時代から薬として用いられてきました。現在も漢方の材料として使われており、奈良県には100軒近くの農家が栽培をしています。当帰は種を蒔いて収穫できるまでに2年という長い時間が必要な植物です。手間を惜しまず育てられた当帰は根から花まで全ての部分が活用されます。根は薬に、茎や葉、花はお茶などの食品や入浴剤に使われます。
 

045941_20241224_01_02

 

 

045941_20241224_01_01

奈良の寒さにまけない大和当帰茶  20g 税込 1,490円


古くから日本で親しまれてきた当帰で作られた大和当帰茶。これから寒さが一段と深まる前の日々の暮らしに仲間入りさせるのはいかがでしょうか。お湯が沸く音に耳を傾けてみたり、お茶を淹れる時間、淹れたお茶を味わうひととき、これらのちょっとした時間を設けて忙しない日常から一旦離れることで、体や心、頭のリセットをする時間を意識的に増やして、自分を労う時間を過ごしませんか。

 

大和当帰茶のほかにも月桃茶、よもぎ茶、柿の葉茶と、全4種類ございます。

045941_20241224_01_03

石垣島の香り華やか月桃茶 20g 税込 1,290円


 

045941_20241224_01_04

奈良の記憶のぬくもりよもぎ茶 20g 税込 1,290円
奈良の中から輝く柿の葉茶 20g 税込 1,290円

 

Found MUJI 青山では、お電話でのご注文も承っています。
お気軽にご連絡くださいませ。
 
Found MUJI 青山
03-3407-4666
 
 
【Found MUJI Instagramもぜひご覧ください。】
リンク https://instagram.com/found_muji/


Found MUJI
永く、すたれることなく生かされてきた日用品を世界中から探し出し、それを生活や文化、習慣の変化に合わせて少しだけ改良し、適正な価格で再生する。
良いものを探す目を磨き、そのもののエッセンスを残しつつ、それらを現代の生活に合わせて仕立て直していく活動です。

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→