こんにちは。
Found MUJIには世界各地で永く、
すたれることなく使われている道具や日用品が数多く集まっています。
今日は、人気の十窯シリーズから益子焼を紹介します。

現在店舗で販売している益子焼は
湯のみ
蕎麦猪口
小皿
一輪挿し
箸置き
の5種類です。
益子というと陶器市が思い浮かぶ方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
毎年5月に開催される陶器市には、多くの作家さんが参加し、その器を求める人々で溢れているそうです。
そんな益子焼は、栃木県芳賀郡益子町に笠間で修行した陶工が窯を築いたことが始まりと言われ、
普段使いの器にこそ美しさがあるとして、生活に馴染みやすい器が多く作られています。


Found MUJI青山で取り扱っている益子焼は黒釉で塗られたものです。
黒釉は益子焼を代表する釉薬で、表面を柚子肌に仕上げているので、深い黒につやが出ます。

色味のしっかりしたおかずを湯呑みや蕎麦猪口に入れて小鉢代わりに使うと色が映えます。
晩酌セットとして黒で統一しても良さそうですね。
今後もFound MUJIの商品の紹介や、オススメポイントを紹介していきます。
どうぞ、お楽しみに。
Found MUJI青山
<世界のかご2> 開催中

「世界のかご2」では、樹木、潅木、草などの多様な素材を使い、
欧州各地で作られているかごを取り上げております。
開催期間:
2019年4月26日(金)~7月19日(金)
【Found MUJIについてはこちら】