Found MUJI 青山

【青山】食卓に「杉」を取り入れて|スタッフのおすすめ

キービジュアル画像:食卓に「杉」を取り入れて|スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

2019/08/13

こんにちは。

開催直後から大変好評な「お買い得祭」

既に完売した商品も出てきておりますが、

「お買い得祭」にはまだまだおすすめの商品が隠れていますので、

今日はそちらを紹介していきます。

 

「杉間伐材」

九州地方は、日本を代表する杉の産地として知られています。

生産を行った工場では、おにぎりを包む時に使われる「経木(きょうぎ)」に杉を使っていましたが、時代の移り変わりにより少しずつ需要も減ってきたことで、日用品を杉で作る取り組みが始まりました。

磨く工程には手作業が入り、一つ一つ丁寧に仕上げがされているのがよく分かります。

個体差があるので見比べてお好みの木目を探してみるのも良いですね。

そんな杉間伐材を使った商品がこちらです。

 

杉間伐材 敷板 小 約幅11×奥行11cm×1cm 消費税込750円→375円(50%OFF)

杉間伐材 敷板 中 約幅26×奥行11×1cm 消費税込1,200円→600円(50%OFF)

杉間伐材 敷板 大 約幅38×奥行26×1cm 消費税込2,500円→1,250円(50%OFF)


杉間伐材の敷板は、それぞれ1cmの厚みで統一していて

乾燥による反りが起こりにくいように工夫されています。

綺麗な木目は、和食器、洋食器、アジアの食器にもすんなり合わせやすいので

少しご紹介していこうと思います。

 

初めは小サイズ。

中国の青白磁のポットを置くコースターとして。

一般的なコースターと比べて一回り大きくなりますが、

布製よりも熱を抑えてくれるだけでなく安定してくれるのが特徴です。

表面がガラス塗装が施されているので、多少の汚れならシミにならないのも良いですね。

私は土鍋の鍋敷きとしても使っています。

 

 

お次は中サイズを使ってちょっとしたお茶菓子を食べるときに。

和食器はもちろん、杉がしっかりと引き立ててくれています。

突然の来客時にこうしたトレーにのせて出すだけで雰囲気が変わります。

 

最後は大サイズを使って食卓用のお盆として。

洋食器を並べてみましたが、温かみのある木目の雰囲気が飴釉の洋食器に馴染んでいますね。

家族分揃えて並べてみるとまとまりも出ますし、食器を運ぶのにも重宝しそうです。


いかがでしたでしょうか。

今回紹介した商品は在庫が無くなり次第、完売となります。

気になった方はこの機会にFound MUJI青山の「お買い得祭」を見に来てみて下さい。

 

Found MUJI限定商品は、ネットストアでは販売しておりません。

個体差の発生、使用上の注意事項のご案内が必要な商品がある為です。

遠方のお客様は、当店にお電話頂ければ電話注文でご購入頂けます。

①当店に電話する。(03-3407-4666)

②希望の商品、個数とお名前、電話番号、ご住所を伝える。(個体差のある商品の細かいご指定は希

望に沿えない場合がございます。)

③こちらから合計金額と送料、振込先をご案内しますので、銀行より振込む。
(振込手数料はお客様負担となります。)

④振込みの確認後、当店から丁寧に梱包してお届けいたします。

Found MUJI青山

 

【グジャラート州の手仕事 開催中】

開催期間:
2019年7月20日(土)~9月19日(木) ※Found MUJI青山、無印良品銀座

2018年8月3日(土)~10月3日(木) ※その他店舗

店内には、魅力的な商品に溢れています。
数に限りがございますのでぜひ、青山にお越しの際はFound MUJI青山で手にとって見てください。


グジャラート州の手仕事商品一覧はこちら

Found MUJI青山についてはこちら