Found MUJI 青山

【青山】「CALICOのインド手仕事布案内」

045941

スタッフのおすすめ

2021/04/29



こんにちは。
Found MUJI青山です。

先日のおたよりでもご紹介させていただきましたが、
4/23(金)より始まった企画展「くらしの手仕事―インド―」にあわせて、
「CALICO POP UP STORE」が開催されています。

【青山】CALICO POP UP STORE

素朴な生成や、はっきりとした赤色や青色、きれいに光に透ける薄手の生地や、しっかりと頑丈に編まれた生地など、様々な布を使用してつくられた洋服が、 店頭にずらりと並んでいます。
日本から遠く離れたインドの地でつくられる布は、一体どのような歴史があって、現在まで辿り着いたのか。また、どのような工程で作られるのか。どのような素材が選ばれているのか。現地ではどのように使用しているのか。などなど、気になる点がいくつも浮かんできます。
本日は、インドの布についてぎっしりと詰め込まれた1冊の本をご紹介いたします。



 
045941

〇「CALICOのインドの手仕事布案内」小学館
文:小林文恵
写真:在本彌生
B5変形版 160ページ
消費税込 2530円


目次
インドの布のことば
1章 インドの布をもとめて
2章 世界を変えたインドの布
3章 インド手仕事布の今
 1:カッチのひとびと
 2:天然素材への回帰
 3:アイデンティティの時代
4章 CALICOの仕事


実際に布の手触りを確かめたくなるような表紙が印象的なこちらの本ですが、
中を開いてみると、まず真っ先に美しい写真に目を奪われます。笑顔で機織り機を踏む男性や、軒下に集まって糸を紡ぐ女性など、現地の人々が映る写真がたくさんあります。インドで行われる布を仕立てるという手仕事が、古くから生活の中に組み込まれていることが伝わってくるようです。

また、原材料となるウールやコットン、天然染料を使用した染めの技術など、1枚の布が出来上がるまでの工程はもちろん、インドの布が日本に与えた影響についても詳しく語られています。

現在まで続くインドの布について、ぎっしりと詰め込まれた本を読んだ後に眺めるお洋服は、より重厚感があり、様々な背景や歴史に思いを馳せることができます。
青山で開催中のPOP UP STOREで、お洋服と一緒にお取り扱いしておりますので、布の手触りの楽しみながら、ぜひお手に取ってご覧くださいませ。

FoundMUJI青山では、お電話でのご注文も承っています。
(CALICOさんのお洋服のお取り置きは承っておりません。あらかじめご了承くださいませ)
お気軽にご連絡くださいませ。

FoundMUJI青山
03-3407-4666