Found MUJI 青山

【青山】トタン柄杓

柄杓 TOP

スタッフのおすすめ

2021/08/01



こんにちは、Found MUJI 青山です。

今回は、水撒きなど水をすくうために使用する道具、柄杓をご紹介します。

柄杓は竹や木、金属などで作った椀状の器に柄をとりつけたもので、
その昔、瓢箪の別名、瓢(ひさご)を二つに割って使ったことから、その名がついたといわれています。


梅雨が明けてからうだるような暑さが続きますが、真夏には水をまくことで、地熱を下げる効果があります。打ち水は江戸から続く日本人の偉大な知恵ですね。

涼気を取る為に打ち水をしてみてはいかがでしょうか?



 
バケツ持ち 入口


 
打ち水提案


 
バケツ、柄杓置き
 〇トタン 柄杓 消費税込 990円
  約直径9×高さ5cm/ 約全長40cm(取っ手含む)


 
WD内柄杓

「日本の生活道具」 展は8月26日(木)までの開催です。


 

Found MUJI 青山では、お電話でのご注文も承っています。

お気軽にご連絡くださいませ。

 

Found MUJI 青山

03-3407-4666