こんにちは。FoundMUJI青山です。
今月も当店2階にてPOP UP STOREがスタートしました。
滋賀県甲賀市信楽町を中心に焼かれている「信楽焼」です。「信楽焼」といえば、数年前にNHK朝の連続テレビ小説のテーマにもなりましたね。
現在も、年に一度陶器市が開かれるなど、信楽町は焼き物の町として有名です。
【信楽焼】
日本六古窯として鎌倉時代以前より歴史のある信楽焼。
狸の置物で有名な信楽焼ですが、その長い歴史の中で人々の暮らしに寄り添いながら、表情豊かで耐火性の高い土質を生かし時代と共に様々な焼きものが作り出されました。
茶陶が盛んであった室町時代、安土桃山時代には、わびさびの感じられる粗い土味を生かした素朴な風合いが注目を集め茶人に好まれました。
江戸時代になると登り窯が築かれ茶壷の生産が盛んとなります。商業の発達に伴い日用で使う調味用の壺や徳利、土鍋などが焼かれました。その頃、全国的な施釉陶器の需要が高まったこともあり、古くから焼締製造が特徴であった信楽焼も釉薬を用いた生産が始まり、庶民の暮らしを支える多種多様な日用雑器を生産する一大産地となり発展しました。
明治時代から昭和にはいると、江戸後期より製造がはじまった火鉢が全国シェアを誇る主力商品となり、昭和天皇の信楽行幸の際、狸の置物に小旗を持たせ沿道に並べ奉迎したことで狸の置物が有名になりました。
現代は経済の発展にともない、人々の暮らしの変化に合わせ建材用のタイルや観葉植物の植木鉢、傘立てなど、器以外にも多種多様に生産され、その個性も受け継がれています。
国会議事堂の屋根にも信楽焼のタイルが使われています。
▽店内風景
ミニ花器(左から)
約7㎝×高さ10㎝ 消費税込 2,640円
約8㎝×高さ9.5㎝ 消費税込 2,200円
約7㎝×高さ9.5㎝ 消費税込 2,200円
約8㎝×高さ9.5㎝ 消費税込 2,200円
多種多様な信楽焼の花器です。
同じ形でもひとつひとつ風合いが異なる一点ものです。
1輪挿しほどのサイズですのでいくつか並べて置くだけでもかわいらしい花器です。
ミニ花器(左から)
約8㎝×高さ16.5㎝ 消費税込 2,750円
約8㎝×高さ12㎝ 消費税込 2,640円
山々の頂を思わせる力強いフォルムですが、釉薬はとろけるように滑らかで美しく光沢があります。
大きい方は淡いグリーンのグラデーション、小さい方は雪のような印象の花器です。
しっかりとした重さがあるため、枝木を飾るのにも適しています。
信楽透器(左から)
盃
約7㎝×高さ3.5㎝ 消費税込 1,650円
湯吞
約7.2㎝×高さ6.5㎝ 消費税込 1,980円
ビアカップ
約7.3㎝×高さ11㎝ 消費税込 2,640円
とても薄く繊細で透けて見えるような白色の器です。
盃、湯呑は内側にガラス質の釉薬がかかっています。
黄いらぼ
ぐい呑み
約5.2㎝×高さ4.8㎝ 消費税込 660円
徳利
約8㎝×高さ13㎝ 消費税込 1,650円
めずらしい黄色の釉薬は自然釉が流れ出し風情があります。
角ばったフォルムは見た目にも持ちやすさにも配慮されています。
黒釉
飯碗
約12.5㎝×高さ5.5㎝ 消費税込 1,012円
皿 中
約17.5㎝×高さ2.5㎝ 消費税込 1,320円
一言でいうと「いぶし銀」といった感じのわびさびと高貴さをまとった器です。
光の反射で色が変わり、食卓がぐっと引き締まります。
粉引
飯碗
約12.5㎝×高さ5㎝ 消費税込 1,980円
皿 大
約26.5㎝×高さ3㎝ 消費税込 3,520円
皿 中
約19㎝×高さ2.5㎝ 消費税込 2,530円
皿 小
約13.5㎝×高さ2㎝ 消費税込 1,518円
とても柔らかな印象の粉引の器は、これから来る春にぴったりの食器です。
偶然が生み出す薄桃色の模様はひとつひとつ異なり、選ぶ楽しみがあります。
白釉
飯碗
約12.5㎝×高さ6㎝ 消費税込 1,012円
皿 中
約18㎝×高さ2.5㎝ 消費税込 1,518円
皿 小
約14㎝×高さ2㎝ 消費税込 1,012円
白釉は手にすいつくようなマットでなめらかな触り心地です。
お茶碗は手に持つものなので、触り心地で選ぶのもひとつの選び方ではないでしょうか。
素地に含まれる鉄分や有機物によりできるピンホールも1点1点表情を変える魅力のひとつです。
炭化綿文
ビアマグ
約8cm×高さ11cm 消費税込 1,980円
炭のような黒色と光る内側のコントラストが美しい一品です。
ミニ花器(左から)
約6㎝×高さ10㎝ 消費税込 1,980円
約5.5㎝×高さ10㎝ 消費税込 1,980円
約8㎝×高さ16.5㎝ 消費税込 2,750円
信楽焼古来の焼締の器です。
小ぶりなサイズでちょっとした棚があれば置くことができます。
わびさびの感じられる信楽焼らしい一品です。
ミニ花器(左から)
約6.5㎝×高さ10㎝ 消費税込 1,320円
約9.5㎝×高さ11㎝ 消費税込 2,200円
信楽焼古来の焼締の器です。
手びねりと火色の風合いが他にはない花器です。
ミニ花器(左から)
約5.5㎝×高さ6.5㎝ 消費税込 1,650円
(取っ手までの高さ 約14cm)
約7㎝×6cm×高さ7.5㎝ 消費税込 1,650円
(取っ手までの高さ 約15cm)
約10㎝×7cm×高さ18.5㎝ 消費税込 2,200円
(取っ手までの高さ 約32.5cm)
信楽焼古来の焼締の器です。
和室の床の間など空間を引き締める花器です。
「信楽焼 POP UP STORE」
開催期間:2/4(金)~3/3(木)
1点1点表情の異なった個性豊かな食器や花器が入荷しておりますので、お近くをお通りの際はぜひお立ち寄り下さいませ。
Found MUJI 青山では、お電話でのご注文も承っています。
お気軽にご連絡くださいませ。
Found MUJI 青山
03-3407-4666