こんばんわ。
Found MUJI AOYAMAです*
表参道のイルミネーションも輝き今年もあと2週間ちょっとで終わりですね。
クリスマスに大晦日の年越し
楽しみなイベントが盛りだくさんです!
さてFound MUJI青山にも先週は来年の干支の縁起物が入荷しましたが、
今週は店舗限定のお正月飾りも入荷いたしました。
本日はその中から一部ご紹介させていただきます*
今回入荷致しました店舗限定のお正月飾りは
本来の素朴でシンプルな形と表情を活かすため、橙や裏白、扇などは取り付けておりません。

三重・笑門
約幅55cm×高さ35cm ※個体差があります。
税込 2,490円
三重県伊勢神宮周辺のお飾り『笑門』は、毎年Found MUJI青山でもご好評いただいております。
お正月飾りというと12月28日までに飾っていただき、
年が明けて1月7日(地域によっては15日)に取り外してしまうのが一般的ですが
伊勢ではお正月が終わっても取り外さずに、1年間飾ったままで過ごす風習があります。
「笑う門には福来る」に由来してると言われています。
2週間ちょっとで外してしまうのはなんだかもったいない・・
という方にもおススメです。

宮崎・亀
約幅12cm×高さ20cm ※個体差があります。
税込 3,490円
こちらも毎年人気!
宮崎県の高千穂の周辺で作られる、亀の形のお正月飾り。
「亀は万年」ともいわれるように長寿の象徴として、とても縁起が良いとされていますね。
1点1点、稲藁を手作業で編んで作られた亀の甲羅はふくらみや大きさが異なり
この子のほうが・・・と並べて選ばれるお客様が多いです。

京都・大玉〆
約幅25cm×高さ80cm ※個体差があります。
税込 4,990円
今年初めてお取り扱いする京都の大玉〆。
名前の通りとっても大きいです!

本来はしめ縄を輪にして、藁の房を垂らした土台に
縁起物を付けたものを「玉飾り」や「玉〆」とよびますが
今回は本来の素朴でシンプルな形と表情を活かすため飾りはついておりません。
しめ縄で出来た三重の輪は、親・子・孫の3代が一緒に仲良く暮らしている
和をあらわしているという説もあり、とても縁起が良いとされています。
大ぶりな大玉〆から小ぶりな亀。
他にもいろいろなサイズの正月飾りを取り揃えております*
是非お近くにお越しの際は覗いてみてください。
ゆっくりお選びいただけると思います*
そして少し早いですが、年末年始の営業時間のご案内をさせて頂きます。
2019年12月31日(火) 11:00~18:00
2020年 1月 1日(水) 休み
1月 2日(木) 休み
1月 3日(金) 11:00~18:00
1月 4日(土) 11:00~21:00
12/31と1/3は閉店時間が通常と異なりますので、お出かけの際はお気を付けください*