こんにちは。段々と涼しくなってきていますね。
つい先日やっと海に入れたのに、あっという間に夏が終わってしまいました。
しかし、終わって、寂しいことばかりではないですね。
おいしい秋の味覚がどんどんお店に入荷してきています。
本日は、秋におすすめの炊き込みご飯をご紹介します。
無印良品の炊き込みごはんの素は現在14種類販売しています。
栗ご飯・秋鮭きのこごはん・松茸と鶏肉のごはんは最近入荷してきた新商品です。
今回は、秋鮭きのこごはんを作ってみました。
袋の中には、具材と出汁のパウチが入っています。
今回は、もち米とうるち米=1:1で作ってみます。
<作り方>
鍋に、研いだお米2合・出汁を入れた水2カップ・具材を入れ、平らにならして火にかけます。
こちらの鍋の場合は、中火にかけ、沸騰したら弱火にして10分。火を止めて10分蒸らします。
炊きあがりはこんな感じです。
今回はシンプルに、たくあんと一緒にいただきます。
もち米をいれたので、もっちもちでおいしいです。
きのこがゴロゴロ入っているのが良いですね。
一人では食べきれなかったので、余りは、翌日おにぎりにしました。
鮭に合わせて、バター醤油でアレンジします。
<作り方>
バターをフライパンで火にかけ溶かし、おにぎりにした秋鮭ごはんを並べます。
バターの油分がごはんにしみ込んだら醤油をひとたらし、少し焦がすように焼き目をつけて、大葉を巻いたら完成です。
焦がし醤油と大葉の爽やかな風味がたまりません。
おにぎりを作るのが難しい方は、レンジで温めたご飯に材料を入れて、混ぜご飯にしてもいいですね。
ぜひお試しください。
水曜日のおたより ダテ
MUJIcom ホテルメトロポリタン鎌倉