こんにちは、イデーショップ六本木店です。
あっという間にお盆が来ましたね。
日中まだまだ日差しも強く、夏も真っ盛り。
蓮で有名な池も、一面に清らかな桃色を掲げ
炎天下の陽を真っ向から受けて鏡のように輝いていました。
しかし耳を澄ますと夜には、細やかな虫の音。
ざぁと街を濡らした夕立あとのひと風も、何となしに涼やか。
そしてところどころ
地面にセミが落ちているのを見かけるようになりました。
夏中あれ程けたたましく鳴いていたセミが、
物言わぬ姿でぽつねんと天を仰いでいる。
これほど侘しいものがあるでしょうか。
腹部のほとんどが空洞らしい、ホオズキのようなその身体は、
小さな小さなカサカサという音を立てて
着実に終わりへと向かう夏と一緒に風に吹かれていました。
さて、イデーショップでは7月より、
北欧のヴィンテージデザインとクラフテッドモダン
『Scandinavian Craftsmen』を開催しております。
今回のおたよりでは引き続き、
現在北欧で活躍する作家さんの作品を紹介いたします。
晩夏の色彩にも負けない鮮やかな作品の数々を、どうぞご覧くださいませ。
●Paula Paakkonen パウラ・ペーコネン
2014年クオピオにあるSavonia University of Applies Sciencesでデザイン、ガラス、陶芸を学び学士号を取得。
鮮やかなガラスの色彩が目を惹くこちらの「Flavours」シリーズは、
彼女の子供の頃の、幸せな記憶に紐づく
アイスキャンディーにインスパイアされています。
こちらの一輪挿しは、
パウラさん自身が摘んだ花をそのまま飾れるものが欲しい、との思いで
制作されたとのこと。
生活に取り入れやすく、価格も¥7,700~と比較的安価。
今現在の北欧展において、六本木店人気No.1アイテムとなっております。
日光を受けて美しく輝くガラスの一輪挿し、
ご自宅の窓辺には勿論、ギフトとしてもお勧めです。
■パウラ作品が好きなスタッフのコメント
スタッフO「ガラスが綺麗で、色が最高。見ていて元気を貰える。」
スタッフK「パウラさん本人が、自分がリラックスしていないと良い物は作れないと仰っているように、作り手の幸せな気持ちが伝わるよう。」
●Melissa Sammarvaara メリッサ・サマルヴァーラ
2019年にアアルト大学を卒業後、ヘルシンキやフィンランド国内、パリなど様々な場所で活動するテキスタイルアーティスト。
もこもこと温かみのあるこちらのウォールハンギングは、
フィンランドの伝統的な織物「リュイユ」。
ただし彼女の作品には、
伝統的なリュイユの概念を覆すアーティスティックな世界が広がっています。
一点作るのに膨大な時間がかかるこちらの作品は、どこか和やかな佇まい。
目まぐるしい現代社会からの逃避場所として、
ひとつお家に如何でしょうか。
価格:¥77,000(税込み)~
■メリッサ作品が好きなスタッフのコメント
スタッフN「元々壁掛けのアートが好き。伝統的な物という点も魅力だし、何よりカラフルで目を惹く。」
●Nicholas Shureyニコラス・シュレイ
イギリス生まれ、コペンハーゲン在住の彫刻家。大学で建築を学び、卒業後は建築デザイン事務所Space Copenhagenに所属。後にアーティストに転向。
なんとこちらの作品、六本木店限定3点のみの入荷となっております。
お値段は3点すべて¥484,000(税込み)。
材料はコペンハーゲンの公園などで伐採される、必要のなくなった木たち。
その木本来の性質と向き合いながら、じっくりと制作を行う。
自然のフォルムに惹かれる一方で、
プロペラや飛行機の翼などの機械的な人工物からも
インスピレーションを受けるとのこと。
本来個人で買える機会が中々無いこちらの作品。
とても貴重な機会となります。
近くにお越しの際に、是非ご覧くださいませ。
■ニコラス作品が好きなスタッフのコメント
スタッフS「ため息が出るほど美しい。見つめていて、狂おしいほど気持ちが良い。ふちを指でなぞってみたり、端を摘まんでみると、なめらかで、冷たさの中にもほんのりと温かい木の質感。まるで愛しい命の輪郭をなぞっているかのような恍惚とする感覚。思惟の存在しない自然界の、機能的で、生存戦略的で、理にかなったような曲線美は、あらゆる生ものを彷彿させる。翼、種子、魚のヒレ、ウツボカズラ、花びら、耳たぶ、顎のカーブ。しかし同時に楽器、換気扇、そういった無機質で、シンプルにそぎ落とされた機械的なイメージも与えられる。様々なイメージ、感情、思い出が頭の中に入り混じり、混乱に陥る。そして最後に残される感情は、ただ目の前の美しいものに対する賛美のみになる。そんな作品です。」
以上、前回に引き続き、
6名の現代北欧作家さんの作品でした。
皆さまの心の琴線に触れるものはあったでしょうか。
個性豊かで、色彩のお祭り状態な六本木店です。
是非近くにお越しの際は、お立ち寄りくださいませ。
のびのびとした生活様式から産まれてきた作品達に触れれば、
蒸せる晩夏のちょっとした思い出になる感情が呼び起こされる、かもしれません。
イデーショップ六本木店