デリエイデー [イデーのみ]

【デリエ・イデー丸の内】限定復刻|柚木沙弥郎リトグラフ

キービジュアル

お知らせ

2025/04/25


こんにちは、デリエ・イデーです。

4月25日(金)よりイデーショップ各店にて、日本を代表する染色家・柚木沙弥郎さんとイデーが共同で制作したリトグラフを限定復刻で販売いたします。
2016年に発売した第1弾と、2019年の第2弾の作品の中から特に人気だった作品を選りすぐりでご用意しました。

◆SAMIRO YUNOKI LITHOGRAPHIES in Paris, Rive Gauche|イデーショップ オンライン

今回の復刻版リトグラフも、ピカソやマティスなどが作品を制作した、フランスの歴史ある工房Idem Paris(イデム・パリ)にて制作しました。
全ての作品にエディションナンバーがついている、数量限定での販売です。

本日のおたよりでは、丸の内店に入荷した柚木沙弥郎さんのリトグラフ作品の数々をご紹介いたします。
 
自画像
■「自画像」 2nd Edition
¥180,000(税込)

 
サイズ:約 縦102.5×横74.5×厚さ3 (cm) ※額装込 フレーム幅 約3(cm)

柚木さんがいままでも描かれていた自画像の作品のひとつ。イデーが柚木さんのご自宅へ訪問した際に、描いていただいた作品でもあります。
Lサイズ(約100×75㎝)の大きな額装はお部屋の中心に置きたい、主役級のアートです。
 
ピープル
■「ピープル」 2nd Edition
¥130,000(税込)

 
小鳥
■「小鳥」 2nd Edition
¥130,000(税込)

サイズ:約 縦39.5×横98.5×厚さ3 (cm) ※額装込 フレーム幅 約3(cm)

柚木さんが昔から染色作品でもたびたび描かれている、柚木さんといえば、という代表的な作品です。
色使いや構図が「ピープル」と「小鳥」は対になっています。
 
かたち 他
■「かたち」 2nd Edition
¥65,000(税込)

■「雨上がりのパリ」 2nd Edition
¥65,000(税込)

■「ティータイム」 2nd Edition
¥65,000(税込)

サイズ:約 縦52.9×横41.4×厚さ2.1 (cm) ※額装込、フレーム幅 約 1.5(cm)

長年描かれていた抽象デザインや、柚木さんが生涯あこがれた地であるパリのモチーフ エッフェル塔など…
柚木さんが長年お好きだったものが描かれた作品たちです。

優しい色使いでお部屋に馴染むサイズ感です。
いくつか組み合わせて飾っていただいても素敵ですよ。
 
生命の樹
■「生命の樹」 2nd Edition
¥65,000(税込)


もともと柚木さんはメキシコなどのフォークアートから影響を受けており、こちらはメキシコのTree of life(生命の樹)から着想を得た作品です。
明るく華やかな色使いで、ひとつ置くだけで空間を彩ってくれる存在感ある一枚です。
 
エディションナンバー

すべての作品の左下には、Idem Parisの刻印とエディションナンバーが記されています。
パリの工房でつくられたことの証です。
※エディションナンバーはお選びいただけません。ご了承くださいませ。
 
リトグラフ制作過程

そもそもリトグラフとは、石版画とも呼ばれる版画の一種で、水と油の反発作用を利用して印刷する技術です。
油性インクで描いた絵を石版や金属板に転写し、その版を紙に転写することで作品を制作します。
 
Idem Paris 作業風景

Idem Parisは100年以上の歴史があるパリの伝説的リトグラフ工房で、ピカソ、マティス、シャガール、ブラック、ミロなどの巨匠から現代の作家まで、一世紀に渡ってパリの伝統が引き継がれている美しいアトリエです。
当時から変わらず動きつづける鋳鉄の印刷機、職人の感性による色の調合、マニュアルなく印刷機を扱う職人の腕と勘。全てがこの工房でしか生み出せない味わいになります。
 
柚木沙弥郎さん

柚木さんはリトグラフを、作家と職人による「共同作業」で生まれる作品と考えていました。
原画を描くのは作家でも、職人の手が加わってまた違った作品になるというのがリトグラフの面白さであり、味わい深さです。
 
ウインドウ

パリの職人の手によって制作され、一枚一枚が原画と同じほどの価値があると言えるリトグラフ作品。
店頭にてお近くでご覧いただけますので、この機会に是非ともお越しくださいませ。

また今回の復刻を記念して、イデーショップ 自由が丘店ATELIER MUJI GINZAでは、それぞれ企画展を開催します。
この機会にぜひ2つの会場を巡ってお愉しみください。

□柚木沙弥郎Samiro Yunoki
染色家、1922年東京生まれ。柳宗悦が提唱する「民藝」との出会いを機に、芹沢銈介に弟子入りし染色の道を志す。1955年、銀座のたくみ工芸店にて初個展。以降 50年以上にわたり制作を続け、数多くの作品を発表する。フランス国立ギメ東洋美術館、日本民藝館、世田谷美術館をはじめ国内外で展覧会を開催し、好評を博す。2024年1月逝去。



お電話にて在庫確認も承っております。下記までお問い合わせください。
デリエ・イデー 丸の内店
TEL:03-5224-5571
フォロー

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→