イデーショップヴァリエテ柏店 [イデーのみ]

【イデーショップヴァリエテ柏】世界の暮らしと生地

【イデーショップヴァリエテ柏】世界の暮らしと生地

スタッフのおすすめ

2020/09/10

ただ今柏店では「World Textile Collrction」を開催しており、世界中から様々な生地が集まっています。現地の方々にとっては大切な生活用具であり、装飾品として暮らしに彩りを加えたり、「豊かな暮らしができるように」などの願いが込められています。
 
【イデーショップヴァリエテ柏】世界の暮らしと生地
こちらはメキシコ・オアハカ州のサポテコ族から伝わる「サポテック」。
羊の飼育から始まり、自分たちで糸を紡いで、染めて、丁寧に織っていきます。目をぎゅっと編むために耐久性があり、とてもきれいな平織りなのでチクチク感がなくさらっとしています。現地でも限られた場所でしか作られていないためとても希少な生地です。
 
【イデーショップヴァリエテ柏】世界の暮らしと生地
こちらは山脈に近い高原で暮らす遊牧民が作る「ギャベ」。
冬はマイナス20度にもなる地域のため、あたたく過ごすために毛足が長く密度の高い生地です。ウールは空気を含み調湿する性質があるため、冬はあたたかく夏はさらっとしていて通年お使いいただけます。生地にある動物や木、人々の柄は遊牧民たちが目にする日常の風景で、1つ1つ意味があるみたいですよ。
 
【イデーショップヴァリエテ柏】世界の暮らしと生地
四角いものは画像のようにチェアシートとして使うのもおすすめ。
厚みがあるためとても座り心地がよく、インテリアのポイントにもなります。
(掲載ギャベ:¥11,000/約37×39cm)
 
【イデーショップヴァリエテ柏】世界の暮らしと生地
【イデーショップヴァリエテ柏】世界の暮らしと生地
こちらはトルコや中央アジアの遊牧民が作る「キリム」。
遊牧生活のかたわらで思い思いに織られたキリムは、色やデザインが様々で1つとして同じものはありません。現地ではラグとして下に敷くだけでなく、間仕切りとしてつるしたり、タペストリーとして壁に飾ったりもします。小さめサイズはテーブルランナーにも。

どの生地も普段のお手入れ方法は、掃除機を丁寧にかけていただき、ほこりをとり、ときどき外で風を通していただくだけで十分です。※お湯はウールが縮むためお避けください
サイズはラグとして使える大きなものから、玄関マットサイズの小さなものまで多種多様なので、お部屋に合う1枚をぜひ探してみてください。

「WORLD TEXTILE COLLECTION」
期間:2020年10月5日(月)まで


イデーショップヴァリエテ柏