(閉)イデー東京

【IDÉE TOKYO】モリソン小林 作品展

top

イベント・地域情報/イベント

2021/05/23

5月14日(金)より開催中のモリソン小林作品展“small plants”。ご好評につき、多くの方に作品をお迎えいただいております。

ご購入いただける作品も数点ございますので、お探しだった方はぜひこの機会にIDÉE TOKYOまでお気軽にお問い合わせください。配送料500円~1,000円にてお届けいたします。

お問い合わせ先 TEL 03-5224-8861
32諏訪立壺菫ガラス
●32諏訪立壺菫(スワダチツボスミレ)
Viola x akirae Shimazu
スミレ科スミレ属
観察地:八ヶ岳
エゾノタチツボスミレとタチツボスミレの交雑種(1951年発見)

作品 28×40×4.5cm
外箱 33×45×8.5cm
送料 ¥1,000
 
33現ノ証拠ガラス
●33現ノ証拠(ゲンノショウコ)
Geranium thunbergii Siebold ex Lindl et Paxton
フクロソウ科フクロソウ属
観察地:八ヶ岳
北海道から九州 山野に自生

作品 28×40×4.5cm
外箱 33×45×8.5cm
送料 ¥1,000
 
37高山植物3種ガラス
●37 高山植物3種
(左下:高嶺菫 左上:稚児車 右:白山一花)
(タカネスミレ チングルマ ハクサンイチゲ)
The Alpine plants
観察地:涸沢、白馬岳、木曽駒ケ岳

作品 45×45×4.5cm
外箱 50×50×8.5cm
送料 ¥1,000

モリソン小林さんの作品は鉄を主とした4種類の金属を使い、溶接・切断・サンディング・酸化・塗装することで作られていきます。作品が完成するまでにおおよそ5か月ほど。複数の作品を同時進行で制作されています。

 
アトリエ内2
作品をよく見ると、根っこの先端が細く尖っていることがわかります。こうした形は、元は一本の金属を手や工具で少しずつ削る事で作られています。


 
32諏訪立壺菫ヨリ2
●32 諏訪立壺菫の細部

作品にはまるで採取された標本かのような精緻さがあります。根も、葉も、花弁も、全て金属製とは思えないほどの色と質感です。

こうした質感は作品を実際に屋外に置いて錆びさせたり、アクリル絵具を使って塗装を施すことで作られています。
 
37高山植物3種ヨリ2(稚児車)

●37 高山植物3種 細部(稚児車/チングルマ)

葉の一枚ずつは金切り鋏などを使って形が作られます。


登山が好きなモリソン小林さんは、高山植物へ会いに行くという気持ちを大切に山へ向かうそうです。しばしばspecial sourceを共に運営している中村大介さんと一緒に日本アルプスや八ヶ岳、アトリエから近い神奈川県の丹沢山地へ行き、実際に植物を直視してストレートに記録することを心がけられているそうです。

モリソン小林さんの作品展“small plants”は6月15日(火)までご覧いただけます。
作品に関するお問い合わせはお電話またはインスタグラムDMでも承っております。
*作品リスト IDÉE SHOP ONLINE

5月14日(金)20時15分から配信されたインスタグラムライブでも、本展についてご紹介いたします。@ideetokyo をフォローいただき、こちらからぜひご覧ください。


morison kobayashi exhibition"small plants"
モリソン小林 作品展
○期間:2021年5月14日(金)~6月15日(火)
○場所:IDÉE TOKYO
○作家在廊日:5月15日(土)、22日(土)
○営業時間 10:00 – 20:00

モリソン小林 morison kobayashi
1995~1999年の間IDÉEに在籍し独立。鉄を主体とした金属で彫刻作品を制作。第24回岡本太郎現代芸術賞において岡本敏子賞を受賞。
special source

※お客様および従業員の安全と健康を配慮し、感染拡大予防対策をとっております。
※改札外からのご利用の場合は、JR東日本東京駅を区間に含んだ乗車券類または入場券(140円)をお買い求めのうえ、ご入場ください。
※営業時間を変更することがあります。詳しくは店舗にお問い合わせください。

instagram @ideetokyo
IDÉE TOKYO