6月18日(金)から始まった今回の展示では美しい天然藍で染められた染色家・柚木沙弥郎氏によるデザインのアートワークもご覧いただけます。
今回はIDÉE TOKYOの店頭のみでなく、
IDÉE SHOP Onlineからもご購入いただけます。
また商品代+送料500円にて通販もできますので、店舗までお気軽にお問合せください。
お電話の際にはお名前・お送り先・電話番号・ご希望のお品物・数量をスタッフまでお伝えくださいませ。
TEL 03-5224-8861
instagram
@ideetokyo
indigo
indigo
light indigo
light indigo
●タペストリー
¥154,000
染色家 柚木沙弥郎氏がデザインしたアートワークを用い型染めで製作された、IDÉE TOKYO限定のタペストリーです。
藍は葉を発酵・熟成させてつくった蒅(すくも)を原料とした染液に浸けては取り出し、空気に触れさせて酸化させることで発色します。その作業を何度も繰り返すことで、好みの色に近づけていきます。
このタペストリーのINDIGO、LIGHT INDIGOの2色の濃淡は、酸化の回数の違いでうまれたものです。暖簾と同じく、型染めの技法で染めており、染色の工程だけで約1週間を要し、1点1点丁寧に仕上げられています。
そして柚木沙弥郎氏のシンプルなアートワークは、天然藍の魅力をより引き出します。生地は、タペストリーに適した、重く厚みのある手織りの麻(ラミー)を使用しています。麻は藍染めの色持ちと定着も良く、長年かけてじっくり経年変化する過程もお愉しみいただけます。
*IDÉE TOKYOでは当日お持ち帰りいただけます。詳細はスタッフまでお問い合わせください。
素材:麻100%
サイズ:W約440×H約1800cm+約6cm棒袋
(色合いには個体差があります)
●暖簾
¥35,200
染色家 柚木沙弥郎氏が描いたアルファベットが1文字ずつデザインされた、IDÉE TOKYO限定の暖簾です。
「A 」から「Z」まで、全26種類にもなるシリーズは、アルファベット1文字ずつの力強さも然ることながら、天然藍で染められたBUAISOUの藍色を直に感じられる一品です。
タペストリーと同じく、布に防染糊を置き、染液に浸して染め、糊を湯水で洗い落として模様を表現する型染めという方法で染めており、染色の工程だけで約1週間を要しています。
暖簾の生地にはハリがあり、透け感のある手織りの麻(ラミー)を使用しています。麻は藍染の色持ちと定着も良く、長年かけてじっくり経年変化する過程もお愉しみいただけます。
*IDÉE TOKYOでは当日お持ち帰りいただけます。詳細はスタッフまでお問い合わせください。
素材:麻100%
サイズ:W約44×H約73+約6cm棒袋
(light indigo)
(indigo)
●2WAYトートバッグ
¥19,800
イデーオリジナルPOOLいろいろの服シリーズの2WAYトートバッグをBUAISOUで藍染めしたコラボレーションアイテムです。
今回の展示会タイトル「POWER OF INDIGO」のロゴが、染色後に色を抜く抜染という技法で表現されています。アルファベットデザインは染色家 ・柚木沙弥郎氏によるものです。
マチ付きの大きなサイズになるため、デイリーユースのトートとして重宝します。濃淡の異なるINDIGO、LIGHT INDIGOの2色をご用意しました。
サイズ:縦37×横55×マチ18.5cm+持ち手の長さ60(cm ※個体差有
素材:綿100%
●100 COLORS OF INDIGO
藍色見本帳
¥47,300
極淡い青色「甕のぞき」と呼ばれる色から、黒にほど近い暗い色「濃藍」まで、藍色と一口に言っても微妙に色味を変化させながら48通りのバリエーションが存在し、さらに素材が異なることでその色の見え方は大きく違いが出ます。
今回は「100 COLORS OF INDIGO 」と題し、"10素材 x 10の藍色" 、合計100種類を収めた見本帳を限定で制作しました。素材ごとに異なる藍色の魅力を存分に愉しめる一品です。
会場となるIDÉE GALLERYは10:00 - 20:00で営業しております。
会期は7月6日(火)までです。この機会をどうぞお見逃しなく。
IDÉE TOKYO