(閉)イデー東京

【IDÉE TOKYO】elemense商品紹介 静かな佇まいと穏やかな気配

ポーセリン.jpg

スタッフのおすすめ

2022/02/08

IDEE TOKYOでは、2021年に日本でデビューしたホームフレグランスのブランドelemense(エレメンス)のPOP UPを開催しています。
拾い集めた自然の石をモチーフにしたポタリーストーンディフューザーをはじめ、自然界に存在する5つのエレメント〈木・火・土・金・水〉をイメージした香りのディフューザーオイル・インセンスなどご用意しております。部屋のインテリアに左右されず調和する、美しい佇まいと心地よい香りを届けてくれます。

instagram
elemense @elemense_jp_official
IDÉE TOKYO @ideetokyo


 
ブランド紹介.jpg
 「elemense(エレメンス)」は、日常に静かな佇まいと穏やかな気配をもたらすホームフレグランスのグローバルブランドです。ロサンゼルスにてtortoise general storeを営むディレクター篠本拓宏氏が、ディレクション及びデザインを担当しています。2018年に米国でスタートし、2021年に日本でデビューしました。

「elemense」のブランド名は、「element(エレメント)」と「sense(感覚)」を合わせた造語に由来します。エレメンスのフレグランスは、まさに自然界のエレメントを軸に、調香師の感性と掛け合わせて発想を広げた香りなのです。

自然界の5大エレメント、<木・火・土・金・水>。elemenseは、そこから想像を広げた5つの香りで表現しています。 「万物はすべて、自然界に存在する5大元素から構成され、影響を及ぼし合い、循環する」と説く古来中国の自然思想「五行説」をひも解き、組み立てた香りです。一つひとつのフレグランスは多層的な奥行きのあるブレンド香。 トップノートからラストノートまで香りのリレーが続き、穏やかに変化していきます。

440年余にわたる伝統の薫香技術と香り文化を受け継ぎ、現代の調香師の感性と技術、世界中の最高品質の原料収集力を強みに、独自の芳香を生み出す日本香堂が調合していきます。


 
ストーングレー.jpg
 
石たくさん.jpg
  〇pottery stone diffuser
¥5,280

自然の石を陶でかたどったポタリーストーンディフューザーは本物の石とは違い、オイルの吸収性と拡散性に優れており、滴下する量と時間経過に応じて香りが空間のなかで流動的に変化していきます。

一点ずつ異なる固有の表情を見せるストーンは日本六古窯のひとつに数えられる信楽で制作されています。土と水を混ぜて練り、火で焼成するという工程はシンプルだからこそ職人の手仕事が発揮されています。素材、混ぜ合わせ方、火加減など、ひとつひとつの工程での工夫が、オイルの染み込み具合や手のひらにしっくりなじむ重みと滑らかな手触りを実現しています。

種類は3つのフォルム〈丸 / 三角 / 楕円〉と2つのカラー〈グレー / ホワイト〉からお選びいただけます。表面の焼き具合の違いから生まれるストーンの表情はどれも異なっています。家の中に自然の一部を感じさせてくれて、静かな佇まいで部屋の気配をそっと変えてくれます。


 
オイルkiyobi(2).jpg
〇diffuser oil
¥3,960

ストーンに落とした瞬間から残り香まで徐々に香りが変化してゆく、複雑で繊細なディフューザーオイルです。ポタリーストーンディフューザー向けに開発されました。

常に香りが一定しているリードディフューザーとは異なり、elemenseのディフューザーオイルは時間経過とともに香りが変化していきます。ストーンに落としたところから染み込んで拡散し、消えたように思えてもかすかな残り香に至るまで、香りを設計していくのはelemenseが得意とするところです。

フレグランスは〈火、土、水〉から連想したの3種類の香りをご用意。ヒノキをベースにペパーミント、ヨモギ、ヒバの香りが広がる「kiyobi 浄火」、白檀の華やかな香りを柚子やトンカ豆が彩る「nukubai 温灰」、ヒノキやシダーウッドに山椒やジンジャーの香ばしさが清々しい「tetsukon 鉄紺」。いずれも多層的な香りの重奏をお楽しみいただけます。


 
ポーセリントレー
 
ガラストレー
 〇diffuser tary
porcelain ¥4,180
glass mirror ¥22,000

ディフューザートレーはストーンを一層映えさせます。石庭のような整えられたポーセリン、池の中を覗き込むような景色のガラスミラーの2種類のご用意。

ストーンを際立たせ、空間の演出することはもちろんですが、ディフューザーオイルのがテーブルに垂れることを防ぐためにも是非用意しておきたいものです。


 
インセンス5種
〇incense
¥3,300

elemenseを構成する軸となる「5つの香り」を体現したインセンス。自然界のエレメントから発想を広げた、心に届く香りは焚くことで、瞬時に空間の気配を変え、切り替えていきます。居室の機能が一つではないことも多いこの時代に、シーンを切り替えるスイッチとしてお役立ていただけます。

窓を閉じて香りに身を任せるもよし、窓を開け放ち空気の流れに乗せて奏でられる香りを聞くもよし。およそ30分の燃焼時間の、その先まで残り香の余韻も清らかに響きます。

香りは「kiyobi 浄火」、「nukubai 温灰」、「tetsukon 鉄紺」、「suou 蘇枋」、「sekishin 石心」の5種類からお選びいただけます。付属の錫製スタンドと共にお楽しみください。


 
acorn
〇acorn brass incense holder
¥2,860

どんぐり(acorn)のようなシェイプが美しい真鍮製のインセンスホルダーです。灰の落ちた軌跡が残り、香りの広がりと時の経過を感じられるようにデザインしました。

インセンスにも香立ては付属していますが、acornの特徴的なところは立てても、斜めでもお使いいただけるところ。東京の下町にある旋盤加工などの町工場の職人たちによって作られた美しい角度のホルダーに仕上げられています。


 
サブ_2.jpg

   〇porcelain incense burner
各¥16,500

磁器の生産として名高い長崎・波佐見にてつくられた陶器(陶石と陶土を合わせてつくられた陶磁器)のバーナーです。シャープな佇まいを備えながら、ふちに残された土色のラインが、やわらかな温かみを感じさせます。

中に配置された香立ての置き方によってはインセンスをバーナーの中に隠すことも出来ます。蓋のスリットから立ち上る煙だけを見せるといった演出も可能です。

道具としての機能にとどまらず、インテリアに美しさを添える存在のバーナー。灰が落ちる様子にまで美しさを求め計算されたデザインは、香りの広がりと時の経過を感じられ私たちの暮らしに豊かさを届けます。


期間:2022年1月28日(金)~2月14日(月)
場所:IDÉE TOKYO


「通販での購入方法」
インスタグラムDMまたはお電話にて承ります。
instagram @ideetokyo
TEL 03-5224-8861
*イデー東京公式インスタグラムアカウントのプロフィールに、当店への連絡先が記載されています。こちらからEメールでのご連絡もいただけます。

①ご希望のお品物、数量、お名前、電話番号、お届け先をお申し付けください。
*配送料は商品代+¥500~のご案内です。
②通販でのお支払い方法は銀行振込のみでございます。
お問い合わせをいただいた際に、お客様へご入金先をお伝えいたします。
③ご入金の確認が取れ次第、ご希望の宛先までお送りいたします。


「お店への行き方」
○場所
東京都千代田区丸の内1-9-1
JR東日本東京駅改札内
グランスタ東京 B1F スクエアゼロエリア 48番

①丸の内地下中央口から
改札入場後、銀の鈴待ち合わせ場所方面に直進。左手のはせがわ酒店を越えたら左折して直進。ピエール・エルメ隣。

②グランスタ地下北口から
八重洲・丸の内連結通路途中のグランスタ地下北口から入場し直進。右手のガトーフェスタ・ハラダをこえて左手。
マップ1080_0.jpg