イオン多賀城 

【イオン多賀城】もしもの備え。『いつものもしも』

いつものもしも

スタッフのおすすめ

2022/09/09

みなさんこんにちは
 
無印良品の暮らしの備え『いつものもしも』はご存知ですか。
 
無印良品では「もしもの備え」をいつも(普段)の生活に標準装備することを提案しています。
例えば、自宅にある懐中電灯はちゃんと点灯しますか?どこにあるか、使える電池の種類は分かりますか?
備蓄している水や食料品の賞味期限は切れていませんか?何人分、何日分が準備されていますか?
非常時の避難場所や、スマホが使えないときの家族との連絡の取り方の共有はできていますか?
 
無印良品ではそんな「もしもの備え」の大切さを発信しています。

こちらは実際のスタッフのもしもの備えです。
いつものもしも


頑丈収納ボックスの中にはもしもの備えが準備されています。また、避難する際にすぐに靴が履けるよう、寝室に靴が準備されています。
 
ボックスの中はこちらです。
いつものもしも


小さなお子さんがいるのでおむつや水を備えています。また、温めなくても食べられるレトルト食品を準備しています。
リュックの中にはマスクやティッシュなどの衛生用品などを入れています。


もしもの備えをする上でローリングストックは非常に大切です。
いつものもしも


ローリングストックとは、賞味期限が切れる前に定期的に消費し、その分を新しく補充する方法です。こうすることで、もしものときに賞味期限が切れていたなんてことを防ぐことができます。
また、備えの中の食料品は普段から食べ慣れているものや、誰でも食べられるものがおすすめです。
レトルトカレーなどは、辛味が強いものだとお子さんや辛いものが苦手な方は食べられません。シェアすることも考え、辛味の抑えたものがいいのではないでしょうか。
 
 
無印良品イオン多賀城では、9月11日(日)に多賀城市立図書館で防災セミナーを開催し、いつものもしもについてご紹介します。
詳しくはこちらのおたよりをご確認ください。
【イオン多賀城】今週末開催イベントのお知らせ|いつもの暮らしで「もしも」に備える防災講座

 
9月は台風などの水害も多い時期ですね。
この機会に自宅の備えの確認をしてみませんか。
 

 
無印良品イオン多賀城