こんにちは。
無印良品ルビットパーク南草津の食品担当です。
今回は、干したけのこシリーズのご紹介です。
たけのこが沢山採れる地域では、4~5月に収穫されたものを干したけのこにして年中楽しめる保存食にするそうです。
生とはまた違ったコリコリ食感で、じっくり味をしみこませるお料理に向いた食材です。
こちらの商品では、高知県白木谷の孟宗竹(もうそうちく)という竹からつくられている乾燥たけのこを使用しております。
〈干したけのこのアヒージョ〉590円
作り方は、帯と容器底綿に別添されている山椒を取り外してから、電子レンジで500~600W 2~3分を目安に温めます。
加熱でフィルムがふくれ、プーという音が食べごろを知らせてくれます。
※まれに音がしない時もあります。
干したけのこは旨味がギュッと濃縮され、食感がアクセントになっております。
じゃがいもやエビ、アスパラガスやトマト、ひらたけなどが入っており、どの具材に味がしっかりと染みています。
そして是非、別添の粉山椒で味を変えてお楽しみください。
※大阪堺の老舗、やまつ辻田の石臼挽き朝倉山椒
アレンジメニューとしては、茹でたパスタとアヒージョのオイルを絡めるだけでも美味しく食べられます。さっぱりと食べたい方は、サラダにお好みの量をかけていただくのがオススメです。
〈干したけのこ炊き込みご飯〉250円
炊き込みご飯にのっている大き目の干したけのこが、コリコリとしていて食べ応えがあり、ごはんはふんわりとやさしい味わいです。
油揚げや人参も入っています。
〈干したけのこの中華スープ〉250円
中華スープは、干したけのこをメインに豚肉や米味噌、白だし、えのきにシイタケ、刻み生姜などの旨味エキスがいっぱいでしっかりとした味わいです。
スープだけでも満足感があります。
どちらも作り方は、フィルムを1/4程度はがし容器のまま、電子レンジで500Wで1分40秒温めます
炊き込みご飯と中華スープ、一緒にお召し上がりいただくと、旨味の相乗効果が感じられます。
お鍋に中華スープと炊き込みご飯を入れて煮てみました。
干したけのこがふんわりクタクタになり、ごはんも程よい柔らかさ、スープにはとろみが出て、とても美味しくいただきました。
お好みで金ゴマ、刻みネギ、刻み海苔などをかけますとより風味が引き立ちます。
ランチタイムにちょうどいい量でした。
いかがでしたでしょうか?
干したけのこシリーズ、是非お試しくださいませ。ご来店お待ちいたしております。
無印良品 ルビットパーク南草津