こんにちは、無印良品茅野です。
店内はすっかりクリスマスムード。
先日、スタッフが手作りしたヘクセンハウスの展示が始まりました。
もうご覧いただけましたか?
今回は、無印良品で毎年人気、自分で手作りできるヘクセンハウスの制作過程をご紹介します。
まずはこちら、生地づくりから自分で手掛けられるヘクセンハウスのキットです。
『自分でつくる 生地からつくるヘクセンハウス』税込1,700円
付属している型紙をハサミでカット。
付属のレシピに従って生地を混ぜ合わせ、成形していきます。
生地の厚さは4mmほど。両端に割りばしなど、同じ高さのものを置くと調整しやすいです。
えんとつの模様を付けて・・・
焼くためのつや出しを行います。
リースとツリーは土台のみ卵黄を塗り、飾り玉を乗せると安定してムラなく仕上がります。
ココアと抹茶生地は、卵黄を塗ると黄身が目立つことがあります。卵白を塗ると目立たずきれいです。
※右側が卵白のみ、左側が卵黄を塗ったものです
オーブンに入れたら、こんがり焼き色がつくまでしっかり待つことがポイント。
途中でオーブンを開けてしまうと生地が膨らみ切らず、生焼けのような仕上がりになってしまうので要注意です。
※手前のはしごは、途中でオーブンを開けてしまったのでこの焼け具合です
パーツが焼き上がったら、いよいよ組み立てです。
屋根と壁との隙間を確認して、アイシングを塗り重ねる位置と量を決めます。
左右差もしっかり埋めながらアイシングで固定しましょう。
土台に塗るアイシングは少しゆるめに作っておくと、継ぎ足した時になじみやすいです。
とにかく手早く塗っていきましょう。
アイシングの1番の難所は屋根の上部。
バランス良く、ふんわり乗せるのはなかなか難しいですが、個性が出て楽しい箇所でもあります。
そしてこちらが完成形です!
お好みでぽち菓子の『
こんぺいとう』や『
つぶグミ』などをデコレーションしてもかわいいですよ。
イチから作るのはちょっとハードルが高いな、と感じる方は、「自分でつくる 組み立てるヘクセンハウス」がオススメです!
『
自分でつくる 組み立てる ヘクセンハウス』税込1,990円
クッキーが同封されており、アイシングで組み立ててデコレーションすればオリジナルのヘクセンハウスが完成します。
別売の『
アレンジ用アイシングセット』『
アレンジ用ペンチョコ』、ぽち菓子『オーナメントビスケット』などをデコレーションに使うとよりゴージャスになります。
おうち時間がもっと楽しくなる手作りキットでクリスマスを迎える準備、ぜひお試しください。
無印良品 茅野では土日祝日の午後、レジ横にて試食会を開催しております。
ぜひお立ち寄りください!
無印良品 茅野