こんにちは、イオン清水です。
お天気は不安定で、前日まで晴れ予報だったのに
「え?雨降ってる!?」なんてこともしばしば。
お仕事で家を空ける日に、外に洗濯物を置いていくのが
不安でしょうがないスタッフMです。
かと言って部屋干しは時間がかかるし、
部屋全体がじめ~っとするのが嫌なんですよね…、
皆さまもそんな経験はございませんか?
そこで本日は、梅雨時期の洗濯におすすめしたい
無印良品の一押し!
「
360度首振り機能付きサーキュレーター6畳」
(税込4,990円)をご紹介致します!
そもそも家電に詳しくないスタッフMは、
「サーキュレーターって扇風機と何が違うの?」と
疑問に思い、調べてみました。
サーキュレーターの特徴としては、
・空気を循環させるために使用し、1年中使える。
・狭い範囲に直線的で強い風を送る。
などが挙げられ、扇風機は
・涼しむために使い、寒い時期には使わない。
・広い範囲に穏やかな風を送る。
といった違いが分かりました。
気になる電気代は、さほど差がないようです!
湿った洗濯物を乾かすために向いているのは、
やはり強い風を送ることが出来るサーキュレーターですね。
では「サーキュレーターは扇風機の代わりにもなるの?」という
疑問はどうでしょう。
実際眠るときに使用してみましたが、
扇風機と変わらず涼しい風を感じながら快眠できました!
ただ、直接体に風が当たり続ける状態は良くありませんので、
距離を離して使用するか、床や天井へ向けて風を送るように
使用してくださいね!
それでは使い方を一緒に見ていきましょう。
電源ボタンを押した後、「風量」「首振り角度」
「タイマー」が設定できるようになっています。
使用したい目盛りに合わせてボタンをポチポチと押すだけで、
機械オンチな私でも簡単に操作することができました!
お次は無印良品のサーキュレーターならではの
おすすめポイントを3つ、ご紹介致します。
①360度首振り機能
横方向に360度、縦方向に90度回転するため、
お部屋の全方向に風を送ることが出来ます。
暖かい空気は天井に集まりますが、
それらを分散させお部屋の空気を循環させてくれます。
そのため部屋干しした洗濯物にも効率よく風が当たります。
実際にTシャツ3枚、インナー5枚、フェイスタオル2枚を
お昼ごろから部屋干しし、サーキュレーターを稼働させてみると、
Tシャツたちは夕飯前には乾ききっていました!
ですが、洗濯物同士の間隔が狭かったためか、
フェイスタオルはまだ湿っていたので、
複数枚干すときには広めに間隔をあけることを
おすすめ致します♪
②お手入れが簡単!
2024年モデルからはなんと、工具も不要で分解でき、
ほこりや汚れを落とせるようになりました。
これは不器用さんにも嬉しいポイントです…!
説明書を見ながら、ツマミの位置を確認し
ひねるように回しただけで、簡単にカバーが外れました。
お手入れが簡単だと、長く愛用しようという
気持ちもわきますよね。
③アロマの香りも楽しめる
中央部分にアロマオイルを仕込めるパーツがあり、
お好みの香りを風に乗せて楽しむことが出来ます。
お休み時にぴったりな「おやすみブレンド」の香りに
包まれて眠れば、心地よい眠り間違いなしです…!
稼働音も静かなので、眠りを妨げることもありません。
パーツは別売りでご用意がございますので、
香りを変えたくなったり、長く使用して交換したい時も安心です。
いかがでしたか?
以上3つがおすすめポイントでした♪
最後に、唯一気になってしまった欠点をお伝え致します…!
それは、コードの短さです。
1.5メートルって思っていたより短いんですね~。
コンセントの位置によっては、
延長コードを併せて使用することをおすすめします。
今までずっと買おうか迷っていたサーキュレーター。
総合的にスタッフMは大満足です♪
同じようにお悩みの方、安心できる一声が欲しい方は
ぜひ店頭でスタッフにご相談くださいね。
サイズは6畳用、18畳用の2種類をご用意しております。
お部屋のサイズに合わせてお買い求めくださいませ。
サーキュレーターを使って梅雨時期の洗濯も
爽やかに乗り越えましょう!