イオンモール堺北花田

【イオンモール堺北花田】岸和田漁港に行ってきました|さかな屋のはなし#番外編2

【イオンモール堺北花田】岸和田漁港に行ってきました|さかな屋のはなし#番外編2

食のお便り/入荷情報

2020/06/23

 2020年6月18日、天気は大雨。今回は毎週土曜日に“未利用魚”を届けてくれる大阪・岸和田漁港に行ってきました。
 訪ねた先の正式名称は、泉州岸和田水産物地方卸売市場です。
 
【イオンモール堺北花田】岸和田漁港に行ってきました|さかな屋のはなし#番外編2
 “未利用魚”の定義をおさらいしましょう。

 まず一般的な“未利用魚”とは、漁の目的の魚に混じって獲れた魚や、魚のサイズが不揃いだったり漁獲量が少なくてロットがまとまらないなどの理由から、市場に出荷されずに漁師さんが食べたり、捨てられていた魚たちです。
 
【イオンモール堺北花田】岸和田漁港に行ってきました|さかな屋のはなし#番外編2
 今回の訪問で他にもある“未利用魚”の定義を知りました。
 それは、規定の量(市場のルールで1日の決まった取引量)のオーバー分も“未利用魚”として扱われるそうです。なぜ漁獲制限が必要かというと、海の資源の持続を守ると共に、市場の需要と供給のバランスを考えないと漁師さんの生活を左右する売値が崩れてしまうから。漁師さんには“大漁貧乏”という言葉もあるそうです。
 
【イオンモール堺北花田】岸和田漁港に行ってきました|さかな屋のはなし#番外編2
 午後2時過ぎ。漁に出掛けた船が港に戻ってくる頃だと聞いて、市場の横にある漁港に向かいました。

 朝の5時から神戸方面に漁に出掛けた漁船の栄丸が帰ってきました。魚たちだけでなく、“えび”や“いか”も獲れたようです。
 船の近くには、おこぼれを貰おうと海鳥たちもやってきました。
 
【イオンモール堺北花田】岸和田漁港に行ってきました|さかな屋のはなし#番外編2
 これは『豆あじ』。体は小さいけれど、堂々と鮮魚売場に並びます。
 
【イオンモール堺北花田】岸和田漁港に行ってきました|さかな屋のはなし#番外編2
 左の箱に入っている立派な大きさの『丸あじ』は、少なくてロットにならないので“未利用魚”になります。
 同じ“あじ”なのに、大きさは関係がないわかりやすい事例です。
 
【イオンモール堺北花田】岸和田漁港に行ってきました|さかな屋のはなし#番外編2
 “えい”や“さめ”のようにあまり食べない魚たちや、骨が多くて調理のしにくい魚たちも“未利用魚”になります。
 
【イオンモール堺北花田】岸和田漁港に行ってきました|さかな屋のはなし#番外編2
 これからも無印良品イオンモール堺北花田では、“未利用魚”を通して魚たちの命を大切に、また地域の漁業を応援します。

 この看板が目印です。日によっていろんな魚たちが届きますのでお楽しみに。
 
【イオンモール堺北花田】岸和田漁港に行ってきました|さかな屋のはなし#番外編2
 栄丸さん、取材にご協力いただきありがとうございました!


 当面の間、10:00から19:00までの短縮営業とさせていただいております。
 ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
 
【イオンモール堺北花田】岸和田漁港に行ってきました|さかな屋のはなし#番外編2
無印良品イオンモール堺北花田 2020.06.23