先日、みんなみの里から4kmほどにある「古代大賀ハスの里」に行ってきました。
 鴨川市北小町の田園風景のなかにひろがる大小5つの古代ハスの田んぼ。
 これは、かつての所有者から鴨川市に寄付されたもので、長年にわたり多くの皆さんを癒してきました。
 
 
 各地でイノシシや鹿、キョンなどの害獣被害が伝えられていますが、この周辺も同様。
 とくに古代大賀ハスの里にはイノシシが出没して田んぼを荒らしまわるため、いたるところに大きな穴があきます。
 じつはイノシシにとってハスの根っこはとてもおいしい食べ物のようで、人間の姿が見えなくなると現れ、我がもの顔で暴れまわるのです。
 田んぼにハッキリと残された足跡を確認することも数知れず。
 それら無数の穴の為ガタガタになったあぜ道や、せっかく咲いたのに倒されてしまったハスの花をたくさん見てきました。
 ここ3年ほどは田んぼの修復がおこなわれ、古代大賀ハスの里全体が整地されました。
 ハス田のまわりには電柵も設置され、いまのところ、以前のようなイノシシによる被害は見当たりません。
 
(右奥に広がる再生されたハス田)
 そのおかげで、今年はひとつの田んぼが再生されたようです。
 全体からみたらこの復活は小さな小さな一歩ではありますが、そこに咲くハスの花はとても美しく、私達を魅了します。
 
(再生された田んぼの様子)
 
(鳥もやってきました)
 この日も朝早くから古代ハスの様子を見に来た方々がいました。
 梅雨明け後のきびしい暑さの中で、ゆっくりと観賞したり、写真撮影に熱中したりと、思い思いの時間を過ごしているようでした。
 
 この古代大賀ハスの里にやってくる方々は、見知らぬ人同士でもなぜか古代ハスのことで話が弾みます。
 そのおひとりおひとりの表情はとても穏やかで、やさしい雰囲気にあふれています。
 ハスの花言葉に「清らかな心」とありますが、ハスの花によって自然と心が洗われているのかもしれませんね。
 
 ハスの花を観賞するのは早朝、おそくとも午前中がおすすめです。
 ぜひ、鴨川に咲く古代ハスの花を見に来てください。
 
 
 2018年のハスの様子はこちら
【みんなみの里】癒しと教えの古代ハス
********************************************************************************
 
 いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
 みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
 記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
 まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。
里のMUJI みんなみの里