みんなみの里

【みんなみの里】里山から届いた春の風味「たらの芽」

【みんなみの里】たらの芽

食のお便り/入荷情報

2020/03/25

 春風が吹き、さまざまな山菜が顔をそろえてきましたが、近頃は、地元でもなかなか目にすることのない「たらの芽」がお店に顔を出し始めました。
 3月末から5月末に芽吹くタラノキの新芽を「たらの芽」と呼び、昔から食べられてきました。ほんのりとした苦みの中に甘味が感じられ、独特の風味を嗜好する方も多くおられます。
 
【みんなみの里】たらの芽

 収穫してから時間が経つほどアクが強くなりますので、食べる前の下処理をおすすめします。
 硬いはかまの部分を取ってきれいに洗ったら、熱湯で2分から3分塩茹でし、冷水にさらして2時間から3時間そのままにしてアクを抜きます。その後、きれいに洗ってから調理をしてください。
 和え物や味噌汁、煮物や炒め物など、いろいろなお料理につかえます。
 なお、天ぷらにする場合は塩茹ではせず、そのまま揚げてください。

 お店に出て来る数も少ないのですが、もしも手にすることが出来たら、里山から届いた春の風味をぜひ味わってみてください。
 
【みんなみの里】たらの芽

    
********************************************************************************

 いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
 みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
 記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
 まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。

里のMUJI みんなみの里