こんにちは。
いつもFrom MUJIのおたよりをご覧くださりありがとうございます。
6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2では、2025年4月18日(金)より、
Life in Art 柚木沙弥郎 展覧会「ワクワクしなきゃ、つまらない」を開催中です。
日常芸術をテーマに日々の暮らしを彩るアートを紹介するアートプロジェクト"Life in Art"。
2014年の型染作品の展示会を皮切りに、これまで染色家 柚木沙弥郎さんとの作品づくりを続けてきました。
本展では柚木さんとの出会いから、プロジェクトを通してこれまで一緒に創ってきた作品の数々を紹介しています。
豊かな暮らしとは何か。大切にすべきことは何か。
2つのGalleryをつなぐレンガ壁面には、雑誌の取材で訪れた際に撮影された柚木さんの自宅写真を展示。
インタビューで語られた言葉とともに、柚木さんの生き方、考え方のヒントを知ることができます。
Gallery2では、暮らしの中でアートを楽しむひとつのかたちとして、型染め作品とインテリアを組み合わせた空間をご覧いただけます。
また、実際に柚木さんがご自宅に飾っていたフォークアートのコレクションや、ヨーロッパでの展覧会にあわせて製作されたインタビュー映像も展示しています。
Gallery1の展示室内では、柚木さんがパリの工房Idem Parisと製作してきたリトグラフ作品を展示。
展示されている作品の一部は、イデーショップ 自由が丘店で現在開催中の『柚木沙弥郎 リトグラフ展「パリ、左岸にて」』にて限定復刻・販売をしています。
詳細は
こちらをご覧ください。
そして展示室外では、国内外のクリエイターと製作した作品や、イデーとともに手がけたプロダクトの数々を紹介。
靴下、浴衣、バッグ、手ぬぐいなど、日常に溶け込む普段使いの布ものたち。
一部の商品は、6F MUJI BOOKSでもご購入いただけます。
さらに、ATELIER MUJIと4Fをつなぐ吹き抜け部分にも作品を展示。
その大きさと迫力は、ぜひ会場にてご体感ください。
心がワクワクすることを追求してきた柚木さんとともに、Life in Artが提案してきた「アートのある暮らし」。
柚木さんの作品や言葉を通して、自分にとっての豊かな暮らし、そしてアートとは何かを考えるきっかけになれば幸いです。
■柚木沙弥郎 Samiro Yunoki
染色家、1922年東京生まれ。柳宗悦が提唱する「民藝」との出会いを機に、芹沢銈介に弟子入りし染色の道を志す。1955年、銀座のたくみ工芸店にて初個展。以降50年以上にわたり制作を続け、数多くの作品を発表する。フランス国立ギメ東洋美術館、日本民藝館、世田谷美術館をはじめ国内外で展覧会を開催し、好評を博す。2024年1月逝去。
【基本情報】
Life in Art
柚木沙弥郎 展覧会「ワクワクしなきゃ、つまらない」
会期|2025年4月18日(金)ー 2025年6月8日(日)
営業時間|11:00-21:00
会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 入場無料
*営業時間・休館は、店舗に準じます。
会期や時間などの予定変更、またはイベント等によって展示品の一部がご覧いただけない日時が発生する場合がございます。
主催|株式会社良品計画
展示協力|柚木廉平・木寺紀雄
空間構成|阿部真理子
グラフィックデザイン|SHIMA ART&DESIGN STUDIO
施工|HIGURE 17-15 cas
無印良品 銀座 公式Instagram
商品やお店のこと、地域の情報など、さまざまな情報をインスタグラムでもお伝えしています。
ぜひフォローお願いします。
ATELIER MUJI GINZA 公式Instagram
ATELIER MUJI GINZAは、良品計画初の複合的なデザイン文化の交差点。
展覧会やイベントなどの情報を、インスタグラムからもお伝えしています。
無印良品 銀座
この機会に、MUJI passportアプリ内で銀座をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、エンジ色になるとフォローができたことになります。
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。