みなさん、こんにちは。
5月9日(金)から11日(日)まで、4F Open MUJIにて THAI FESTIVAL TOKYO 2025@ MUJI GINZA を開催します。
古くから受け継がれてきた自然染めの雑貨や、アップサイクルの製品、先祖から受け継いだ織り物技術の復元を、6つのコミュニティと一緒に取り組んでできた商品、国王家のブランドのハーブティー、自然由来の植物のパワーを凝縮したハーブ100%オーガニックハーブボールなど販売します。
・開催時間:11:00~21:00 (最終日11日は18時まで)
■アバイブーベジャパン
タイ伝統医学を基にしたハーバルブランド。タイの国立病院が開発したスキンケアやハーブ製品を提供しています。タイ国王家チャオプラヤアバイブーベ創立による医療機関の日本正規代理店。
■FEEMUE KLONG TOEY
FEEMUEはタイ最大のスラム地域であるクロントイ・スラムから提案するライフスタイルブランドです。デザインは日本のプロダクトデザイナーFUJI TATE Pが行い、縫製所の女性や軒先でものづくりをする人々が生産を行っています。バック、小物、アクセサリーなど販売します。
FEEMUE is a Lifestyle Brand developed and based in Klong Toey Slum, the largest slum in Bangkok. The Product Designer is FUJI TATE P from Japan. Brand items are created by women at our sewing center and in front of their home.
■JUTATIP
タイ東北部コーンケン県イサーン地方に古くから受け継がれてきた自然染めは、若者達の出稼ぎによる後継者不足や、環境破壊による木材の原料不足により存続の危機に瀕していました。この伝統を守る為に、14年前に立ち上げられたJUTATIPは、タイの染め物では珍しい淡い色のカラーバリエーションが特徴で、地域産業である製紙工場で破棄された葉を集めて染色に使うなど新しい技術の開発に力を入れています。
今までは廃棄していた糸くずも集めて新たな糸に作り直してアップサイクルするなど、自然を大切にするブランドの見本にもなっています。
タイ東北部コーンケン県イサーン地方に古くから受け継がれてきた自然染めたコットン。全て手織りの生地から作っています。ワンピース、トップス、パンツ、帽子、小物など販売します。
■Nawha
タイ東北部ナコーンパノム県の「ナワモデル」はタイの民族性、文化、歴史的背景を大切にし先祖から受け継いだ織り物技術の復元を、6つのコミュニティと一緒に取り組んでいます。
色々な分野の専門家やデザイナーから得たアドバイスと共に、養蚕、製織、自然染色などの技術教育をしています。これにより、伝統的な生地を現代的な製品に変え、世界にも通用するタイブランドの発信を目指しています。
小さなコミュニティでも雇用と収入を生み出し、生活の質を上げられる事は、地域に団結や希望を作り出しています。
地元の植物と天然の絹や綿繊維のみを使用し環境問題にも取り組んでいます。
帽子、ストール、ぬいぐるみ、小物など販売します。
■PATAWE
PATAWEは、ハーブボール世界トップシェアのNO.1メーカーです。ハーブボールは、アジアの多くの国で約1000年前から万病に効くと言われております。 数種類のハーブを布で包み身体に良いとされる植物を凝縮したボールです。古代タイの治癒技術でつかわれている「さまざまなハーブや植物」更にタイの伝統的な医学を研究した結果、パタウェの代表的なハーブボールの創造につながりました。
レンジで温めて使うリラクゼーションアイテムの販売など販売します。
また引き続きB1F MUJI Diner 銀座では、タイ教育・文化センター タイ料理コース専任講師のチョンシター・ダムロンティララット先生 (ダー先生)監修のメニューや、1Fではタイコーヒーの販売などタイの魅力をお届けします。
・Found プレート タイセット(カオソーイ)
※提供期間は5/15(木)までの予定です。食材の仕入れ状況により、期間は変更になる場合があります。
また、写真はイメージです。実際に提供される場合と異なる場合がございます
ぜひ、無印良品 銀座でタイの世界を、見て、触って、味わってみませんか。
皆さまのご来店をお待ちしています。
※限定メニューや、限定商品はなくなり次第終了する場合があります
無印良品 銀座 公式Instagram
商品やお店のこと、地域の情報など、さまざまな情報をインスタグラムでもお伝えしています。
ぜひフォローお願いします。
無印良品 銀座
この機会に、MUJI passportアプリ内で銀座をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、エンジ色になるとフォローができたことになります。
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。