銀座

【銀座】トークイベント開催のお知らせ『世界のくらしから展 – Vernacular MUJI Items Asia 編』|6F ATELIER MUJI GINZA

『世界のくらしから 展-Vernacular MUJI Items Asia編』関連イベント② メインビジュアル

イベント・地域情報/イベント

2025/07/24

こんにちは。
いつもFrom MUJIのおたよりをご覧くださりありがとうございます。

6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2では、6月27日(金)より『世界のくらしから展 – Vernacular MUJI Items Asia 編』を開催中。


ヴァナキュラー(土着性)と文化・アートが交差するとき、そこにはどのようなクリエーションが生まれるのでしょうか。

本トークイベントでは、現在開催中の『世界のくらしから』展をはじめ、『百工のデザイン』展、『山のダイゴミ』展、『TOKYO ARTSCAPES 2024』などを手掛けてきたキュレーターが登壇し、展覧会をつくるうえでのヴァナキュラーとの関係性について語り合います。
ATELIER MUJIのキュレーションの舞台裏を通して、ヴァナキュラーと文化・アートとの可能性をともに考える機会となれば幸いです。


【イベント情報】
ATELIER MUJI キュレーターズ・トーク - 文化・アート×ヴァナキュラーの可能性

開催日時|8月2日(土)19:00-20:30(受付18:45)
*イベント準備のため当日16:30より一部の展示品はご覧いただけません。
 
会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA
 
参加費|1,000円(ワンドリンク付)

定員|30名(事前予約制)
 
登壇者|
原田 陽子(『「綴」-つづる展- 』、『山のダイゴミ』展 他 担当)
永田 貴大(JAPAN CRAFT『百工のデザイン』展、『New Circulation』展 他 担当)
猪子 大地(『TOKYO ARTSCAPES 2024』 他 担当)
熊谷 周三(『世界のくらしから展 – Vernacular MUJI Items Asia 編』 他 担当)

 
申込方法|
こちらの外部チケットサイトPeatixにてご予約いただけます。
また、イベント詳細はこちらのページからもご覧いただけます。

≪注意事項≫
 ・お席は椅子のご用意となります。お席の確保は受付順となりますので予めご了承ください。
・イベントの様子をスタッフが撮影します。ご了承ください。撮影した写真はSNS等で使用する可能性がございます。
・主催者の都合により、中止または内容が大きく変更になる場合に限りご連絡します。
・ご予約後のキャンセルはご遠慮いただけますと幸いです。やむを得ずキャンセルご希望の場合は、前日までにご連絡をお願いいたします。
 
『世界のくらしから 展-Vernacular MUJI Items Asia編』メインビジュアル

【基本情報】
『世界のくらしから 展 - Vernacular MUJI Items Asia 編』

会期|2025年6月27日(金)―  8月31日(日)
営業時間|11:00-21:00 
会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2  入場無料
*休館は店舗に準じます。
*イベント準備のため、8月2日(土)は16:30ー21:00まで一部の展示品をご覧いただけません。

主催|株式会社良品計画
写真・映像|尾原深水、株式会社地域と映像
グラフィックデザイン・イラストレーション|桝田紅葉
協力|中村寛(アトリエ・アンソロポロジー代表/多摩美術大学教授)
施工|株式会社角川メディアハウス

無印良品 銀座 公式Instagram
商品やお店のこと、地域の情報など、さまざまな情報をインスタグラムでもお伝えしています。
ぜひフォローお願いします。

ATELIER MUJI GINZA 公式Instagram
ATELIER MUJI GINZAは、良品計画初の複合的なデザイン文化の交差点。
展覧会やイベントなどの情報を、インスタグラムからもお伝えしています。

無印良品 銀座
この機会に、MUJI passportアプリ内で銀座をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、エンジ色になるとフォローができたことになります。
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。
 
銀座フォロー画像

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→