みなさん、こんにちは。
無印良品 銀座 6F ATELIER MUJIでは6/27(金)から『世界のくらしから 展 - Vernacular MUJI Items Asia 編』を開催しています。
各国・地域の無印良品が取り組んでいるヴァナキュラー(土着)のものづくりに焦点を当てた展覧会です。
アジア地域のくらしを中心に展開している今回、韓国出身のスタッフとイベントスタッフが特別にATELIER担当スタッフに展覧会を案内してもらいました!
エスカレーターを上がった正面のGalley2では「無印良品の食品からみる各地のくらし」が紹介されています。
それぞれの土地でのくらしの背景を通して、各地域の食文化やライフスタイルを知ることができます。
向かい側のGalley1展示室外では「世界の人たちは無印良品をどのようにくらしに取りいれているのだろう?」
そして、Galley1では「もし、無印良品が他の地域でうまれていたら、どんなものづくりになるだろう?」とどちらも興味深い内容が展示されています。
日本のくらしではあまり見ないユニークな使い方やその土地のくらしに基づく商品開発、土着のものづくりについてインタビュー映像やイラスト、パネルなどで紹介されています。
今回、韓国出身のスタッフに実際の韓国でのくらしや食品の味や習慣などを詳しく聞くことができたり、
日本と韓国の違いや類似点などに気づいて話が盛り上がりより楽しむことができました。
最後にはアンケートに答えて、ステッカーをもらいました!
※アンケート回答でATELIER MUJIオリジナルステッカー、
加えてATELIER MUJI GINZAのインスタグラムフォローで、展覧会オリジナルステッカーの配布となります。
海外の食品は展示のみで購入はできませんが、アジア地域に旅行に行った時には各地域のMUJIに行って実際に手にとってみたいと思う魅力的な商品ばかりでした。
日本でも、“こんなところに無印良品の商品が使われているんだ!と見つけられたら、改めて無印良品への魅力に気づくことができるなと思います。
さまざまな発見を楽しめる展示になっておりますので、皆さまもぜひ、この機会に6F ATELIER MUJI GINZAに足を運んでみてください。
会期|2025年6月27日(金)~ 8月31日(日)
営業時間|11:00-21:00
会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA
Gallery1・2 入場無料
*休館は店舗に準じます。
6F MUJI BOOKSでは、「ヴァナキュラーと食」、「ヴァナキュラーと人類学」などの、関連書籍が揃っています。
合わせてご覧ください。
《ATELIER MUJI》
良品計画が考える未来を見据えたメッセージを発信する複合的な文化の発信基地です。
2つの「Gallery」、「Coffee&Salon」、「Library」、「MUJI BOOKS」からなる空間で、アートやデザインについて考えるコミュニケーションの場として育っていくことを目指します。
無印良品 銀座 公式Instagram
商品やお店のこと、地域の情報など、さまざまな情報をインスタグラムでもお伝えしています。
ぜひフォローお願いします。
無印良品 銀座
この機会に、MUJI passportアプリ内で銀座をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、エンジ色になるとフォローができたことになります。
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。