こんにちは、無印良品 直江津 です。
6月3日(金)から26日(日)までの約1ヶ月間、無印良品の商品やサービス、取り組みを、発見、体験していただける『発見祭』を開催しています。
週末を中心にさまざまなイベントを行っていますが、6月11日(土)の10:00-16:00は、地域の魅力を発見していただける『つながる市』を開催します。
今回の出店者はこちらの皆さんです。
■菓子工房 あん味堂
お店について|令和元年4月にオープン以来、「百年料亭 宇喜世」のランチデザートや、長野のカフェなどに直接和菓子を納める、お店を持たない和菓子工房です。
提供メニュー|あんショコラ(5種類:ミルク/ホワイト/ビター/抹茶/いちご)、上生菓子練り切り(3種類:紫陽花/金魚/だるま)、羊羹(木漏れ日:道明寺羹と抹茶羊羹の二層の羊羹)、水まんじゅう(2種類:こしあん/清見オレンジあん)、大福(清見オレンジと胡桃の大福)、きな粉あめ(きな粉と抹茶の2種類入り)
お店の方から|あん味堂の和菓子で笑顔を送りたい--あんこのおいしさ、和菓子の楽しさを伝えられたらと思います。
Instagram|
https://instagram.com/anmidou/
■studio anello
お店について|栄養士として仕事をする中で、食物アレルギーに悩む子どもたちを多くみてきたことをきっかけに、「誰もが一緒に食べられる料理を作りたい」との思いを抱き、『植物性材料でつくるお菓子』を作っています。
販売商品|植物性材料でつくるお菓子とパン(米粉入りプレーンクッキー、米粉入りチャイクッキー、生姜とローズマリーのクッキー、ビスコッティアーモンド、ブラックペッパークッキー、自家製酵母で作るグラノーラ、自家製酵母で作るバナナケーキ、ガトーショコラ、アップルパイ)
お店の方らか|植物性材料でつくるお菓子とは、洋菓子によく使用されるバター、生クリーム、卵などの動物性食材や白砂糖を使わずに作るお菓子です。食物アレルギー(卵、乳製品)があって市販のものが食べられない方、ヴィーガンの方、また健康を気遣う方にも喜んでいただけるお菓子です。
Instagram|
https://www.instagram.com/anello_makiko214/
■塾スポンテ上越
お店について|高田本町商店街にて、小中高対象に学習指導/受験対策、大人親子向けの英語学習を行っています。
提供商品|レモングラスやハーブ、野菜
お店の方から|塾の授業及び生徒の動機付けには強い自信があります。色んな方とお話できれば嬉しいです。よろしくお願いします。
Instagram|
https://www.instagram.com/okahiro.photograph/
皆さん、上越を拠点に活動をされている方ばかりです。
地元でモノを作り、売っている地域の人の顔を見て、お話しして、そのモノに込められた「思い」に直に触れてみてください。
そうして手に入れたモノを使うたび、見るたび、その「思い」を思い出す。
地域の魅力を再発見し、直江津をもっと好きになる。
週末は、無印良品 直江津 の『つながる市』で、「人」や「思い」を感じてみてください。
商品がなくなり次第終了です。
みなさまのお越しをお待ちしております。
-----
発見祭のつながる市
会期|6月11日(土)
時間|10:00-16:00
会場|無印良品 直江津 書籍売場・雁木通路下
出店|あん味堂 / studio anello / 塾スポンテ上越
────────────────────────
【つながる市】
つくる、つかう、たべる、まとう。
直江津の人とモノがつながる場をつくりました。
地元を愛し、地場素材をいかし、ひたむきにモノづくりをするローカルヒーローたちを通して、地域の魅力を再発見しませんか。
『つながる市』は、みんなで育む市場です。
-----
■■ 出店者さま募集 ■■
無印良品 直江津の『つながる市』では、出店者さまを募集しています。
出店されたい方は、ぜひ無印良品 直江津のイベント担当までご相談ください。
無印良品 直江津 025-520-7591
なお、出店には審査があります。
ご希望に添えずご出店いただくことができない場合もありますので、予めご了承ください。
無印良品 直江津
-----
MUJIpassportではフォローした店舗から地域の情報やおしらせが配信されています。
ぜひ無印良品 直江津もフォローしてみてください。