こんにちは、無印良品 直江津 です。
10月29日(土)・30日(日)の11:00-16:00、海浜公園(たこ公園)と直江津屋台会館で、『いつものもしもCARAVAN』を開催します。入場無料のイベントです。
いつものもしもCARAVAN 直江津 公式HPはこちら
今回の『いつものもしもCARAVAN』では、災害時に滞在するかもしれない「避難所」への宿泊体験ができます。
災害時を想定した「避難」を、少しだけ気軽に体験してみませんか。
今回の宿泊体験では、避難所を想定した「屋内宿泊」と、避難所の外を想定した「屋外避難」の2種類のコンテンツを用意しています。
参加費は無料です。
【プログラム(予定)】
1日目
14:00~ オリエンテーション
14:30~ 避難所設営
17:00~ 焚火・夕食
19:00~ 避難生活に役立つ体験
22:00 消灯
2日目
6:00 起床
7:00~ 朝食
8:00~ ゴミ拾い
8:30~ 振り返り
9:30~ 片付け
10:00 解散
募集の締め切りは、10/26(水) 17:00です。
お申込みは、
こちらからどうぞ。
みなさんの家族構成や生活スタイルなどを踏まえ、避難が必要な場合に備えて、「もしものために知って備える」を考えてみましょう。
ぜひご家族で、気軽に参加してみてくださいね。
────────────────────────
『いつものもしもCARAVAN|避難時の宿泊体験』
日時|10月29日(土)14:00 - 30日(日)10:00
場所|直江津屋台会館(上越市西本町4丁目18番12号)
参加費|無料 ※SNSによる当日の情報発信にご協力ください
主催|新潟県、無印良品 直江津(株式会社良品計画)
協力|中越防災、NPO法人ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク
問合せ|新潟県産業政策課 産業政策グループ 担当:高本 025-280-5234
────────────────────────
『いつものもしも CARAVAN 直江津』
開催日:2022年10月29日(土) - 10月30日(日)
時間:11時 - 16時
場所:海浜公園(たこ公園)、直江津屋台会館
主催:頸城自動車株式会社、無印良品 直江津
共催:新潟県、上越市
運営:株式会社良品計画
協力:上越消防署|上越市消防団|陸上自衛隊高田駐屯地|上越警察署|上越市立水族博物館うみがたり|直江津図書館|えちごトキめき鉄道|上越観光コンベンション協会|上越ケーブルビジョン|新潟県立高田農業高等学校|新潟県立海洋高等学校|能水商店|どうがたの郷特産物生産組合|板倉区地域おこし協力隊|不動森林組合|国立妙高青少年自然の家|損害保険ジャパン|にいがた民間救急サービス|Coleman|CAPTAIN STAG|belmont|UPI|東和コーポレーション|PLOW|サカタ製作所|アーネスト|ガールスカウト新潟県第17団|木舎|クオール薬局|魚住かまぼこ|サルタナ|POPI POPI358|まるあん|ざらいつ|お米カフェ結-musubi-|ワタベ農園|SOYL cafe|日本茶専門店うずまき屋|信濃農園|フルーツサンドChou Chou|KIRACLUB|@agri_girl.14|ひのきローズ|NPO法人ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク|他 ※敬称略順不同
────────────────────────
【遊びながら学ぶ】
いつものもしも、くらしの備え
無印良品では、2011年から「いつものもしも」と題し、使い慣れた日用品を使って日常的に災害時に備えるための様々なプログラムを実施しています。「災害が起きてもこれで大丈夫」と自信を持って言える備えを、知識もモノも含めて日常的に身に付けることを目指しています。
「いつものもしもCARAVAN」は、「地域とつながる・楽しく学べる」をコンセプトに、子供から大人まで楽しく防災を学ぶことができる、地域の人も、企業も、行政も、垣根なくつながることで地域全体の防災力が向上 することを目指した地域一体型のイベントです。
無印良品 直江津
-----
MUJIpassportではフォローした店舗から地域の情報やおしらせが配信されています。
ぜひ無印良品 直江津もフォローしてみてください。