こんにちは、無印良品 直江津 です。
今年の夏、新潟県内は雨が長期間降らないという、厳しい気象状況でした。
一方で大雨が降った地域、世界では山火事が発生するなど、本当にいつ、自分の周りで「もしも」が起こるか分かりませんね。
そんなときこそ、もしもの備えが必要になりますね。
「防災を、楽しく学ぶ」ためのイベント、『いつものもしもCARAVAN 道の駅あらい』が8月26日に妙高市の道の駅あらい(東エリア)で開催されました。
当日の様子を紹介します。
こちらは薪割りを体験できるコーナーです。
はじめはみなさん、おっかなびっくりな様子でハンマーを使っていました。
スパッと薪が割れると気持ちがいいですね。
割った薪は焚火用になりました。
次は、のこぎりを使った丸太切り体験の様子です。
おとなの方も苦戦される方がいました。
イベントエリア内でのスタンプラリーでは、暑い中みなさん参加して下さいました。
スタンプを全部集めると、何かステキなものがもらえます。
「おうちの防災グッズなあにクイズ」のコーナーでは気軽に防災グッズの確認が出来ます。
スタッフによる「いつもし紙芝居」のコーナーです。
「もしも」の備えにもなる温めるだけのこだわりカレーの「無印良品レトルトカレーチャレンジ」ではお得にもしもグッズを備えることができます。
おさかな釣りのコーナーです。
もしもが起きた際も、こどもには遊ぶ・学ぶが大切ですね。
妙高市・新潟県の防災備蓄品展示エリアです。
段ボールベッドや避難道具セット、無線の展示や生米を湯煎にかけてお米を炊くコーナーがありました。
防災グッズのチェックリストがあると、何を用意すればよいか一目瞭然ですね。
普段はベンチですが、災害時に活躍する「かまどベンチ」で焚火を実践しています。
焼きマシュマロ体験が出来ました。
陸上自衛隊の方々も車両とともに来てくださいました。
自衛隊の服を試せるコーナーもありました。
人気のキッチンカーや地域のお店が出店されました。
色も鮮やかな雑貨屋さんです。
こちらのキッチンカーでは食事も甘いものも提供されています。
甘くておいしいクレープは疲れた体を回復させてくれました。
ホットサンド屋さんでは手軽においしいホットサンドがいただけました。
無印良品の移動販売バスも参加しました。
緑色がまぶしい、アクティブに動き回るティラノザウルスも登場しました。
ティラノザウルスと一緒に遊び、みなさん大興奮でした。
みなさんのまちで開催される防災を楽しく学ぶイベント、『いつものもしもCARAVAN』にぜひお越しください。
スタッフ一同、お待ちしています。
無印良品 直江津
-----
MUJIpassportではフォローした店舗から地域の情報やおしらせが配信されています。
ぜひ無印良品 直江津もフォローしてみてください。