直江津

【直江津】『いつものもしもCARAVAN直江津』を開催しました

TOP

イベント・地域情報/イベント

2024/01/16

こんにちは、無印良品 直江津 です。

みなさん、災害時の備えはされていますか。
雪国新潟。数年前には上越地域でも記録的豪雪に見舞われ、家から出られない、交通手段や物流が遮断されたという年がありました。
また、そんな冬がやってきます。

いつ何が起きるか分からない。そんな「もしも」のために、日頃から、備えと知識が大切ですね。

「防災を楽しく学ぶ」ためのイベント『いつものもしもCARAVAN直江津』を11月11日・12日に開催しました。

天気は、あいにくの雨模様でしたが、みなさん、遊びにきていただきありがとうございました。

当日の様子を写真で振り返ってみましょう。


丸太切りや薪割り体験の様子です。

まずは、「いつものもしも防災・バザールエリア」から。

丸太切り
 
薪割り



さかな釣りコーナーです。

さかな釣り

 

木に紐をくくりつけ、液体をつけて大きなシャボン玉が完成。

シャボン玉



焼き立てのピザもありました。

焼き立てピザ
 
ピザとこども


お絵かき板や、卓球で遊ぶ子供たちには、笑顔が溢れます。

黒板

 

黒板前で女の子


卓球のラケットの代わりに、やかんやフライパンに置き換えて、楽しむ子供たち。

卓球で遊ぶこどもたち

 

卓球をする女の子


スタンプラリーと無印良品 直江津インスタグラムフォローし、会場の様子をアップしてくれた方に、お菓子とステッカーをプレゼントするコーナーもありました。

インスタグラムのフォローお願いします

みなさん、フォローしてくださりありがとうございました。
インスタグラムの方でも、たくさん情報を発信していきますので、楽しみにしていてくださいね。


続いて、消防・警察、はたらく車エリアです。

はしご車


 

心臓マッサージ

みなさん、真剣な表情でお話を聞いたり、救急対応体験をしていました。

そして、移動販売車エリアです。
小雨が降る中、お目当てのものを求めて列ができたりと、賑わっていました。

キッチンカー



直江津屋台会館前の、はたらく車エリアです。

JINs
 
JAF

JAFでは、こども免許証を作ることができました。
自分だけの免許証を持ち、ちょっぴりドキドキした様子でした。
 

こども免許証



そして、山形県酒田市にある「くらしラボ酒田」から遥々、軽トラック移動販売車も来てくれました。
くらしの基本となるアイテムを中心にみなさんにお届けしています。

軽トラ

 

山形県酒井市より



屋台会館内の、避難所エリアです。
さまなざな展示やワークショップがありました。

備蓄コーナー

 

備蓄品

 

171

 

新潟工科大学さんの小型ロボットを操縦するお子さんも真剣な表情です。

ロボットで遊ぶ


新潟県産のおいしいお米の商品もありました。

新潟県産商品

 

おかゆと雑炊

無印良品 直江津では、五泉市にあるヒカリ食品さんのレトルトおかゆや、新潟市北区にあるまつやさんの雑炊などを取り扱っています。
レトルトおかゆは温めるだけですぐに食べられます。まつやさんの雑炊は、スプーンも付属しており、お湯を注ぐだけですぐに食べられます。賞味期限が5年と長いので、ローリングストックとして日頃から備蓄するのにおすすめです。


そして今回も避難所宿泊体験をすることができました。

テント設営

 

紙芝居

 

テント内こども笑顔
 
テント内2人
 
レトルトカレー作る

 

カレー
 
必要なもの

 

体操
 
表札
 

 

和になって本を読む




いつ起こるか分からない「もしも」が起こらないことを願いながら、でも備えは万端に、安心して日々の生活を過ごせますように。


 


無印良品 直江津
 

-----

MUJIpassportではフォローした店舗から地域の情報やおしらせが配信されています。
ぜひ無印良品 直江津もフォローしてみてください。

無印良品 直江津 Instagram
URLhttps://instagram.com/muji_naoetsu?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ==
 

フォロワー