直江津

【まちの保健室だより】歯ブラシ~#2 歯ブラシのお手入れ

TOP

スタッフのおすすめ

2023/03/07

こんにちは、無印良品 直江津 『まちの保健室』です。
 

みなさんは歯ブラシをどんな風にお手入れしていますか。

口の中の歯垢には1mgに10億もの菌が住みついているとも言われています。
お手入れ不足の歯ブラシを使い続けると、口臭やお口の不快感の原因となり、体調を崩している時には、歯周病悪化につながることもあります。
 

歯ブラシを正しくお手入れすることは、お口の健康を保つ上ではとても大切です。


『歯ブラシの洗い方』

①流水をかけてしっかりと洗う。

流水かける
 
コップ洗い



食べかすなどの汚れを落とすように、水道から強めの水を流しながら歯ブラシを洗います。
または、コップに水をためて歯ブラシをその中でシャカシャカとかき回し、その後流水で流します。
熱湯をかけても消毒にはなりません。歯ブラシの毛やプラスチック部分の変質のつながるため避けた方がいいでしょう。


②植毛部をもみ洗いする。

もみ洗い


歯ブラシの柄の部分は、食べかすなどが残っていないか確認しながらもみ洗いします。
落ちにくい場合は、歯間ブラシを通して洗います。
そうすることで歯間ブラシもきれいになります。


『歯ブラシの保管方法』

①洗った後の歯ブラシは、しっかりと乾燥させる。

雑菌の繁殖を防ぐには、乾燥が大切です。

洗った後、清潔なタオルやキッチンペーパーで水気を切ります。

ペーパーふき取る


その後、風通しの良い場所で、立てて保管しましょう。


②毛先が触れ合わないように、個別で保管する。

家族がいる人は、洗面台の扉の中などにまとめて置いてる方もいるでしょう。
複数本の歯ブラシが触れ合うように保管すると雑菌が移動する恐れがあるので、個々のコップに入れるか、歯ブラシスタンドなどを使うといいでしょう。

スタンド



《歯ブラシの交換時期》

毛先が広がってくると歯の汚れが十分落とせなくなり、口腔内を傷つける原因ともなります。
見た目が変わっていなくても、同じ歯ブラシを長く使い続けると雑菌の繁殖が進み不衛生です。

使い始めて1ヶ月を目安に新しい歯ブラシに取り換えることをおすすめします。

「歯にかけて、毎月8日は歯ブラシ交換の日」など交換日を決めておくのもいいですね。

歯ブラシ交換日

 

清潔な歯ブラシでお口の健康を保ちましょう。

 

 


無印良品 直江津
 

-----

MUJIpassportではフォローした店舗から地域の情報やおしらせが配信されています。
ぜひ無印良品 直江津もフォローしてみてください。

フォロワー