こんにちは、無印良品 直江津 です。
数年前からブームになっている『サイクリング』。
「はじめてみたいけど、メンテナンスが大変そうだし、腰が重い……」という人にオススメなのが、無印良品の「折りたたみ自転車」です。
せっかくなので今回は、「直江津」から「糸魚川」までの約40㎞を『久比岐自転車歩行者道』をメインにツーリングして、その実力を試してみました。
朝8時半に無印良品 直江津 を出発し、3分でうみがたりに到着。
日本海を右手に眺めながら15分ほど走ると、上越市虫生岩戸の『久比岐自転車歩行者道 入口』に到着。
もともと、旧国鉄の線路が走っていた場所を自転車道にしたので、起伏が少なく、初心者にも安心。
大小8カ所のトンネルは、北陸本線開通時のものがそのまま使われているのだとか。
出発から約1時間走ったところで、滝を見つけてひとやすみ。
上越市名立区大町にある和菓子店『岡金菓子店』さんに立ち寄りました。
「カステラ生地で黄身あんをまいた『きぬた』を購入。
どこか懐かしい味わいのお菓子でエネルギーチャージしました」
出発から1時間半で糸魚川市に入りました。
良く晴れて、海がきれいです。
出発から2時間で『マリンドリーム能生』に到着。
『マリンドリーム能生』をぶらぶらしていると、糸魚川ジオパークの『記念メダル販売機』を発見。
「メダルは1個400円で、プラス30円で日付と名前を刻印できて。
けっこういい音がしながら、文字が刻まれていくんです。
200円のペンダントチェーンを組み合わせてお土産にしたんだけど、あいつしてくれてるかな……」
出発から2時間半で、弁天岩につきました。
フォッサマグナの海底火山の噴火によってできた岩で、島の中ほどに海の守り神『厳島神社』があります。
もちろん岩に登りました。
出発から3時間。観光を楽しんだ後は、『あさひ楼』さんでラーメンを注文しました。
クーラーのきいた店内でホッと一息。
「汗が引いたと思ったら、背脂がたっぷりのあつあつスープで、またひと汗かきました。
とんこつに煮干しを合わせたコク深い味わいで、シャキシャキの玉ねぎがアクセント」になっているのだそう。
もう少しでゴール。青々とした田んぼがキレイです。
「内装三段変速付きなので、平地は3速、上りは2速ぐらいで走れば問題なかったです」とのこと。
出発から4時間、『久比岐自転車歩行者道』出口に到着です。
糸魚川駅目指しラストスパート。出発から4時間半で糸魚川駅にゴールしました。
自転車を折りたたんで、『16型折りたたみ自転車専用輪行袋』に入れます。
「ベルトドライブ仕様のタイプなら、チェーンの代わりにベルトを使用しているので、ほとんどメンテナンスフリー。
さらに、手を汚すことなく、スムーズに収納できるんです」とスタッフ。
無印良品の自転車はチェーンドライブ仕様とベルトドライブ仕様があります。こちらは比較的一般的なチェーンドライブ仕様の折りたたみ自転車。
ベルトドライブ仕様の折りたたみ自転車なら、チェーンに油をさすなどの手間がいりません。
コンパクトになるので、電車での移動も安心です。
この夏は「折りたたみ自転車」で、気軽にマイクロツーリズムを楽しんでみてはいかがですか。
無印良品 直江津
-----
MUJIpassportではフォローした店舗から地域の情報やおしらせが配信されています。
ぜひ無印良品 直江津もフォローしてみてください。