無印良品500 宇都宮パセオ
【無印良品500宇都宮パセオ】オリジナルブレンドコーヒー

2024/09/28
みなさんこんにちは、無印良品500宇都宮パセオです。
みなさんは、無印良品のコーヒーを飲んだことはございますか?
普段コーヒーを飲む習慣が無かったり、コーヒーの取扱いがある事を知らないお客様もいらっしゃると思います。本日は改めてコーヒーのご紹介と、知っていると便利な豆知識などを紹介したいと思います。是非最後までご覧くださいませ!
まず、無印良品のオリジナルブレンドコーヒーは、大きく3種類のテイストに分かれています。
①ライトテイスト
ブラジルとグアテマラの豆をブレンドし、軽めの味わいに仕上げたコーヒーです。
爽やかな香りとすっきりした後味が特徴で、朝にぴったりなやさしい甘みと酸味があります。
一緒に食べるとおいしいお菓子:不揃いホワイトチョコがけいちご・ドライフルーツミックス
ドライフルーツの爽やかな味わいがライトテイストのやさしい酸味、すっきりした後味とよく合います。
②ミディアムテイスト
ブラジル、エチオピア、グアテマラの豆をブレンドし、バランスよく仕上げたコーヒーです。
甘い香りとほどよい苦みと酸味が特長です。酸味と苦みのバランスがいいため、まんなかの味わいになります。初めて挑戦する方や好みがわからない方は、このブレンドを選んでみてください。
一緒に食べるとおいしいお菓子:ストロープワッフル・フロランタン
キャラメルのやさしい甘みがミディアムテイストの程よい苦み、酸味とよく合います。
③ダークテイスト
ブラジルとインドネシアの豆をブレンドし、コクのある味わいに仕上げたコーヒーです。
深煎りの香ばしさとキレのある苦みが特長です。苦みが一番あるため、ミルクで割るならこちらがおすすめです!食後のデザートと合わせるのにもこちらがおすすめ◎
一緒に食べるとおいしいお菓子:ブールドネージュ・発酵バターバウム
ナッツの香ばしさやバターの香りがダークテイストの深いコクとよく合います。
こちらの3種類で、それぞれコーヒー豆、粉、ドリップパック(7袋入り、個包装)がございます。また、カフェインレスのコーヒーもございます。カフェインレスは、だいたいミディアムテイストのコーヒーに酸味と苦みを少しずつプラスしたような味わいです。カフェインを控えている方や、寝る前に飲む場合はこちらがおすすめです。
無印良品のコーヒーは、酸味の強いコーヒーよりも苦み・ボディの強いブラジルのコーヒーを好む日本人の味覚に合わせ、ブラジルの豆を50%以上使用しています。
ブラジルでは、豆の大きさと豆の欠点数(欠けや虫食い)で規格が決められており、一定基準よりもサイズが小さかったり、欠点の多い豆をブラジル国内で消費しているそうです。そこに着目し、ブラジル国内で消費されている、サイズが小さいだけではじかれているおいしさは変わらない豆を、無印良品専用原料として使用していく取組みをブラジルのダテーラ農園と始めて行くそうです。
一通りご紹介できましたので、ここでコーヒーの豆知識です!
ドリップパックの美味しい入れ方と、コーヒー豆の保存方法についてご紹介します。
☆ドリップパックの美味しい入れ方
基本的にパッケージ裏のつくり方に沿って入れていただければ美味しく入れられるのですが、その際のポイントになります。蒸らす・蒸らさないで飲み比べしてみるのも面白そうですね!
☆コーヒー豆の保存方法
こちらは、飲む頻度によっておすすめの保存方法が変わってきます。前提として、コーヒー豆は酸素や湿気に弱い為、密閉容器にいれて保存していただくのをおすすめします。
・たくさん飲む方→室温でOKです。冷暗所での保管がおすすめ。
・1日1~2杯ほどの方→冷蔵庫がおすすめです。ただし、出し入れが多いとコーヒーも湿気ってしまうため注意が必要です。
・あまりのまない方(もらいものなど)→1杯分(10gずつ)などで小分けにし、冷凍庫での保管がおすすめです。冷凍庫での管理の場合、豆も凍るためしっかり解凍してから使ってください。
以上、コーヒーのご紹介をさせていただきました。私も4種飲んでみましたが、ライトテイストでも酸味がきつくないため、比較的に全て飲みやすかったです。ミディアムテイストが香りを一番強く感じておいしかったです!コーヒーが苦手でなければ、みなさまもぜひ試してみてください♪
( かんぱ~い! )
ご来店お待ちしております!
無印良品500宇都宮パセオ
みなさんは、無印良品のコーヒーを飲んだことはございますか?
普段コーヒーを飲む習慣が無かったり、コーヒーの取扱いがある事を知らないお客様もいらっしゃると思います。本日は改めてコーヒーのご紹介と、知っていると便利な豆知識などを紹介したいと思います。是非最後までご覧くださいませ!
まず、無印良品のオリジナルブレンドコーヒーは、大きく3種類のテイストに分かれています。
①ライトテイスト
ブラジルとグアテマラの豆をブレンドし、軽めの味わいに仕上げたコーヒーです。
爽やかな香りとすっきりした後味が特徴で、朝にぴったりなやさしい甘みと酸味があります。
一緒に食べるとおいしいお菓子:不揃いホワイトチョコがけいちご・ドライフルーツミックス
ドライフルーツの爽やかな味わいがライトテイストのやさしい酸味、すっきりした後味とよく合います。

ブラジル、エチオピア、グアテマラの豆をブレンドし、バランスよく仕上げたコーヒーです。
甘い香りとほどよい苦みと酸味が特長です。酸味と苦みのバランスがいいため、まんなかの味わいになります。初めて挑戦する方や好みがわからない方は、このブレンドを選んでみてください。
一緒に食べるとおいしいお菓子:ストロープワッフル・フロランタン
キャラメルのやさしい甘みがミディアムテイストの程よい苦み、酸味とよく合います。

③ダークテイスト
ブラジルとインドネシアの豆をブレンドし、コクのある味わいに仕上げたコーヒーです。
深煎りの香ばしさとキレのある苦みが特長です。苦みが一番あるため、ミルクで割るならこちらがおすすめです!食後のデザートと合わせるのにもこちらがおすすめ◎
一緒に食べるとおいしいお菓子:ブールドネージュ・発酵バターバウム
ナッツの香ばしさやバターの香りがダークテイストの深いコクとよく合います。


ブラジルでは、豆の大きさと豆の欠点数(欠けや虫食い)で規格が決められており、一定基準よりもサイズが小さかったり、欠点の多い豆をブラジル国内で消費しているそうです。そこに着目し、ブラジル国内で消費されている、サイズが小さいだけではじかれているおいしさは変わらない豆を、無印良品専用原料として使用していく取組みをブラジルのダテーラ農園と始めて行くそうです。
一通りご紹介できましたので、ここでコーヒーの豆知識です!
ドリップパックの美味しい入れ方と、コーヒー豆の保存方法についてご紹介します。
☆ドリップパックの美味しい入れ方
- はじめにしっかり蒸らす
- パックの底面をしっかり液面につける。
基本的にパッケージ裏のつくり方に沿って入れていただければ美味しく入れられるのですが、その際のポイントになります。蒸らす・蒸らさないで飲み比べしてみるのも面白そうですね!
☆コーヒー豆の保存方法
こちらは、飲む頻度によっておすすめの保存方法が変わってきます。前提として、コーヒー豆は酸素や湿気に弱い為、密閉容器にいれて保存していただくのをおすすめします。
・たくさん飲む方→室温でOKです。冷暗所での保管がおすすめ。
・1日1~2杯ほどの方→冷蔵庫がおすすめです。ただし、出し入れが多いとコーヒーも湿気ってしまうため注意が必要です。
・あまりのまない方(もらいものなど)→1杯分(10gずつ)などで小分けにし、冷凍庫での保管がおすすめです。冷凍庫での管理の場合、豆も凍るためしっかり解凍してから使ってください。
以上、コーヒーのご紹介をさせていただきました。私も4種飲んでみましたが、ライトテイストでも酸味がきつくないため、比較的に全て飲みやすかったです。ミディアムテイストが香りを一番強く感じておいしかったです!コーヒーが苦手でなければ、みなさまもぜひ試してみてください♪

ご来店お待ちしております!
無印良品500宇都宮パセオ