無印良品500 宇都宮パセオ

【無印良品500宇都宮パセオ】寒い時期に、おうちカフェ

11

スタッフのおすすめ

2024/11/21

みなさんこんにちは、無地良品500宇都宮パセオです。
 
段々と寒さが増し、本格的に冬に近づいている気がします。朝は特に冷え込み、私含め布団から出たくないと感じる方も少なくないでしょう。そこで、今回は冷えた体を温める「おうちで味わうカフェメニュー」シリーズの温かい飲み物をご紹介します。
 
~ラインナップ~
☆定番のインスタント
1

・マサラチャイ
ミルクを合わせた紅茶に、シナモン、クローブ、カルダモンなど5種のスパイスを効かせて本格的な味わいに仕上げました。こちらは定番の中で一番人気の商品で、チャイ好きに刺さるおいしさだと思います。
 
・宇治抹茶ラテ
歴史ある京都の茶舗で合組(ごうぐみ)された宇治抹茶を使いました。深みのある抹茶の風味とミルクのコクが特長です。宇治抹茶の苦みとミルクのほんのりやさしい甘さが心落ち着く味わいです。
 
・ほうじ茶ラテ
国産のほうじ茶にミルクを合わせて仕上げました。やさしい甘さが特長です。
インスタントでもしっかりほうじ茶の香りを楽しむことが出来ます。
 
商品を小分けにして水筒と一緒に持ち歩けば、お湯のあるところで、仕事や学校の休憩時間にちょっとだけカフェに行っているかのような気持ちになれるかもしれません。
 
☆秋のインスタント
3

・紫いもラテ
紫いもの粉末を使用したカフェメニューです。甘さ控えめで、紫いものやさしい香りを感じられる味わいです。泡立ちの良いクリ―ミングパウダーを使用し、クリーミーな泡を楽しめます。また、鮮やかな色も特徴です。
お湯を入れるとふわっと紫色に変化するのが面白い!秋のインスタントの中で一番おすすめの商品です。
 
・アップルシナモンラテ
りんご果汁パウダーとシナモンパウダーを使ったカフェメニューです。ふじりんごのやさしい甘みに、シナモンの香りをきかせました。かなりミルキーで甘みが強い味わいです。
 
・メープルマロンラテ
香ばしい栗の香りとメープルの深いコクが特長です。全部のフレーバーを通して一番甘みが強く、甘党さんにおすすめ。
 
秋の終わりが近づいていますが、マロンや紫いもなど秋の味覚も、この後に紹介する冬の新商品に負けないくらいのおいしさです。これらのラテの甘さは、忙しい朝や15時のおやつ、夜のゆっくりしたい時間など、いつでも寄り添ってくれるようなそんなやさしい甘さが特長です。
 
☆冬のインスタント
4

・ジンジャーブレッドラテ
冬のヨーロッパで親しまれている、ジンジャーブレッドの味わいをお手本にしたラテです。ジンジャーとシナモンをきかせ、さわやかな香りとやさしい甘さに仕上げました。
生姜がきいた、香りだけで体が温まりそうな味わいです。寒い夜におすすめです。
 
・キンダープンシュ(スパイスをきかせたぶどうの飲みもの)
冬のドイツで親しまれている、ぶどうの味わいのあたたかい飲みものです。シナモン、クローブなど3種のスパイスをきかせ、すっきりとした甘さに仕上げました。キンダープンシュはドイツでは家庭や、クリスマスマーケットの屋台でも親しまれている味わいをお手本に作りました。
ホットワイン(温かいぶどうジュース)にスパイスを加えたイメージで、馴染みのない私にはとても不思議な味わいに感じられました。スパイス好きさんは試してみてください。
 
・バナナココア
ココアのほろ苦さに、バナナの風味をきかせました。
みんな大好きなココアにバナナの香りが足されています。スイーツ感もあり、安心感を得られる味わいです。
 
冬のインスタントは、冬に身体を美味しく温められるようにスパイスパウダーを使い、ヨーロッパで冬に親しまれる飲料やお菓子を参考に作った香り豊かな商品です。
 
価格はすべて390円(税込み)となっております。
以上、インスタントの「おうちで味わうカフェメニュー」9アイテムの紹介でした。なにか気になるものはございましたか?
季節限定の物も多いので、今だけの味わいをぜひ試してみてください!
 
今回も最後までご覧くださりありがとうございます。
ご来店お待ちしております。

無印良品500宇都宮パセオ

 

関連商品