コースカベイサイド横須賀
【コースカベイサイド横須賀】イベントレポート:商品実演会~徹底比較‼タオルの乾き具合~
2020/08/06
こんにちは。
無印良品コースカベイサイド横須賀です。
本日は、先日当店にて開催した商品実演会のイベントレポートをお届けします。
今後も、この時期に知っておきたいスタッフのイチオシ商品をテーマに沿ってご紹介します。
いよいよ梅雨も明けましたね!
待ってましたの太陽と、セミの声。夏本番となりました。
汗をたくさんかく季節になるとタオルの出番が増えますよね。
今回は無印良品の『タオル』をご紹介します。
特に、この季節に気になるタオルの地の厚さによって変わる乾き具合について触れていきます。
題して『徹底比較‼タオルの乾き具合』です。
無印良品のタオルは全て、オーガニックコットンを100%使用しています。
お肌にもやさしく、心地良さを追求した仕上がりです。
厚さ、織り方、色など種類も様々取り揃えております。
世代を問わずどんな方にも気持ちよく使っていただけるよう工夫し進化してきました。
種類は大きく分けて3種類ございます。
左から『ワッフル織』、『綿パイル』、『ジャガード織』です。
この中で一番厚さやサイズのバリエーションがある『綿パイル』をご紹介します。
『綿パイル』は柔らかさとふっくらとした肌触りが特長です。
写真の左から『薄手』、『中厚手』、『厚手』と3種類の厚さがあります。
用途やお好みの肌触りに適したものが選べます。
『薄手』・・・かさばらずコンパクトな仕上がりなので、お出かけにも便利です。
一番乾きやすいので、スポーツ用にもぴったりです。
『中厚手』・・・ほどよい厚みと吸水量です。
価格帯も含めて薄手と厚手の良いとこどりです。
『厚手』・・・とてもやわらかくボリュームたっぷりです。
赤ちゃんの肌掛けにも調度良いとか。
そして実際にお洗濯して乾ききるまでの時間を計測しました。
(条件・・・天候:快晴、風通しの良い環境)
一位は『薄手』でした。
時間は90分!やはり薄いからこその好タイムですね。
二位は『中厚手』。
時間は120分。タオルとしては標準タイムでしょうか。
三位は『厚手』でした。
時間は150分。肌触りを追求した分、少々お手入れにも時間を要しました。
さて、タオルですがお手入れ次第で長くお使いいただけます。
実際の実演会でも紹介した内容を一部、おたよりをご覧の皆さんにもご紹介します。
タオルは使用する前に一度水洗いをすることで、吸水性がアップします。
また素材の特性上、柔軟剤を使いすぎると毛羽落ちしやすくなったり吸水性の低下につながります。
固くなったと感じたら、少量の柔軟剤をお使いください。
干すときにもポイントがあります。
出来るだけ直射日光は避け、風通しの良い場所で干すのがおすすめです。
干す前に、パイルに空気を含ませるようにパタパタと振ってから干すとより風合いが長持ちします。
写真の右側のタオルは、実際に上記のお手入れ方法で5回ほど洗濯をしてみました。
売場にあったタオルとふっくら感はほとんど差を感じませんでした。
日頃のお手入れも心地よく使い続けるために、ぜひ取り入れてみてくださいね。
この機会にぜひ無印良品に足をお運びいただき、
タオルの肌触りを試してみてくださいね。
次回のテーマは、
『水出し茶葉とティーブレイク』です。
冷たい水で簡単に作れる水出し茶葉や、一休みのお伴にぴったりなアイテムをご紹介します。
8/7(金)~8/9(日)の3日間、毎日開催の予定です。
事前の申し込み等は必要ありませんので、是非お気軽にお立ち寄りくださいませ。

いかがでしたでしょうか。
無印良品には衣料品、暮らしの周りの商品、食品など数多くの商品がございます。
『使い方を知りたい』、『実際に試してみたい』
そんなお気持ちを、無印良品コースカベイサイド横須賀が実現します!
次回以降も、商品実演会についてのおたよりを配信いたします。
店頭でのイベント参加と合わせて、ぜひご参考にしてみてくださいね。
無印良品コースカベイサイド横須賀