こんにちは。
無印良品イオンモール京都桂川です。
今回から不定期で、無印良品の栽培キットを使ったベビーリーフの育て方をお届けします。
無印良品イオンモール京都桂川1周年企画のつながる市で、桂高校の草花販売やワークショップが大好評で終了し、
無印良品の新商品栽培キットを育てていただけないかとお声がけしたところ、快く了承くださいました。
桂高校の専門学科(TAFS第2研究群)の生徒の皆さんが、さまざまな環境で無印良品の栽培キットを育て、その成長記録を写真と文章でお知らせくださいます。
~桂高校専門学科通信②~
===============================================
種まきから5日後
種類によって色々ですが、発芽したてのものから、ちいさくてかわいい本葉が出始めたものもみられます。種類によって多少の生育の違いはありますが、個人差を見守ることもこの栽培キットの醍醐味かもしれません。
直射日光の当たるところで栽培しても、日蔭で栽培しても、生育の違いはあまり見られませんでした。どちらで育てても、同じように育てられますね。
種まきから14日目
収穫を行いました。気温が高かったため、思っていたよりも成長がはやかったです。
試食
柔らかくフレッシュでおいしかったです。また、ベビーリーフの根っこまで食べることができて、無駄なく食べることができました。添えられているトマトは、桂高校で栽培・収穫したミニトマトです。
栽培を行う上で注意を払ってほしいことは、イモムシについてです。
栽培場所にもよりますが、2週間くらいでイモムシが発生したので、早めに収穫をするか、防虫ネット(不織布)などをかけておくといいかもしれません。
一匹ずつ、イモムシの駆除を行いましたが、虫が苦手な友人もいたので、大変でした。
*桂高校への栽培に関するお問い合わせはご遠慮ください
桂高校についてはこちらから
(
https://www.kyoto-be.ne.jp/katsura-hs/mt/ 桂高校トップページ)