イトーヨーカドー弘前

【イトーヨーカドー弘前】弘前さんぽ#42 下川原焼き土人形

46635

イベント・地域情報/地域情報

2022/06/03

みなさんこんにちは。
無印良品イトーヨーカドー弘前です。
 
弘前のおすすめスポットを紹介する弘前さんぽ42回目は、
「下川原焼き土人形」についてご紹介します。
 
下川原焼き(したかわらやき)土人形とは?
 
下川原焼土人形は江戸時代の後半に九州筑前で陶磁器作りを習得してきた初代高谷金蔵が、津軽藩に抱えられて下川原に窯を築いたのが始まりだそう。
明治時代の土人形人気による隆盛、ブリキなど新しい玩具の普及に押された大正時代の衰退という浮き沈みを経て、現在まで受け継がれている。
下川原焼土人形は赤土と砂を調合した粘土を石膏の型枠にはめて形を整え、約800度の高温で数時間窯焼きし、最後に色つけをして出来上がる。
鳩笛や干支人形が有名。ですがそのほかにも数百種類の人形が存在するそう。
全て手作業で温かみのある作品がとっても愛らしかったです。
 
現在弘前では2ヶ所でしか作られていないそうで、
今回はそのうちの1つである阿保さんが開いている工房へお邪魔しました。
 
店内に所狭しと陳列されている土人形たち
同じ種類でも表情や模様は微妙に違っており
お気に入りの子を探すのがとても楽しいです。
46635
 
46635
 
46635
 
46635
 
46635
 
46635
46635

 
46635
私が購入したのは
ピンバッチとマグネット。
早速、車とネームにつけてみました
 
46635
46635
とても可愛いですよね
 
日曜以外は阿保さんが工房にいるそうなのでお気に入りの子を見つけてみては?
営業時間は厳密には決めていないそうなので
行く前にお電話で問い合わせしたほうがよさそうです。
 
お問い合わせ先
036-8083 青森県弘前市大字新里字上樋田85-2
0172-27-3766
阿保正志さん宛
 
近々、つながる市に下川原焼き土人形を出店いただける予定です。
沢山の種類の土人形が店頭で並ぶのを今からすごく楽しみにしています。
皆様もお楽しみに。
 
数ある店舗の中から当店をフォローいただきましてありがとうございます。
フォローして下さったみなさんへお願いがございます。
記事の内容が【良かった、楽しかった、読んだよ】のしるしとして、
ハートマークをポチッと押していただけますとうれしいです。
 
最後までご覧いただきありがとうございました。
これからも地元の情報をたくさん発信してまいります。
ぜひ次回のおたよりも楽しみにお待ちください。
 
無印良品イトーヨーカドー弘前