イトーヨーカドー弘前

【無印良品イトーヨーカドー弘前】弘前さんぽ#39~津軽の伝統工芸品BUNACO(ブナコ)〜

ブナコトップ

イベント・地域情報/地域情報

2022/03/28

みなさんこんにちは。
無印良品イトーヨーカドー弘前です。

弘前のおすすめスポットを紹介する「弘前さんぽ」39回目は、
世界に誇れる木工技術!BUNACO(ブナコ)についてご紹介します。
 
ブナコ1


 青森県で生まれた「BUNACO (ブナコ) 」という木工品をご存知ですか?
 
ブナコ2


BUNACOとは、
ブナをコイル状に巻いものを湯吞み茶碗で成型していく木工品で、
津軽弁で物の名前を言う時に、
「○○っこ」と言う風に使われる事から、「ブナっこ」が「ブナコ」になったとも言われています。
 
ブナコ3


水分の多いブナの木を有効活用できないものかと国産材料にこだわり、
他にはない斬新な製法で作り上げられています。
 
ブナコ4


【工程1 】
薄いブナの板をテープ状に加工する。
(その厚さはなんと1ミリ‼︎)
 
ブナコ5

ブナコ6



【工程2】
突板にぐるぐると巻き上げる。
(力加減が難しく熟練の技が必要です。)
 
ブナコ7

ブナコ8


【工程3】
湯のみ茶碗を使って立体に成型していく。
 
ブナコ9


成型する時に使われている湯呑み茶碗は、
無印良品の物を使用しているそうです。
 
ブナコ10

ブナコ11



【工程4】
接着、乾燥、塗装し完成となります。
 
ブナコ12


 いかがでしたか?
食器やランプ、インテリア用品やアクセサリーなど、
ひとつひとつに商品の温かみを感じる事ができました。
機会がございましたら是非、足を運んでみてくださいね。
 
数ある店舗の中から当店をフォローいただきましてありがとうございます。
フォローして下さったみなさんへお願いがございます。
記事の内容が【良かった、楽しかった、読んだよ】のしるしとして、
ハートマークをポチッと押していただけますとうれしいです。
 
最後までご覧いただきありがとうございました。
これからも地元の情報をたくさん発信してまいります。
ぜひ次回のおたよりも楽しみにお待ちください。

 
ムジパス4

ムジパス5


無印良品イトーヨーカドー弘前
↑過去の投稿はこちらからチェック!