こんにちは
無印良品 ヨークタウン水戸です。
今回は、2月5日(日)に行われましたアトリエネム様によるワークショップ『球根アレンジメント』についてご紹介いたします。
アトリエネム様のワークショップは、今回で3回目。毎回好評で満席になる勢いでございました。
外はまだ寒い日が続いておりますが、当日は春を感じさせるお日様の光が差し、花々達も蕾から花開く勢いでした。今回はチューリップ祭と称し、様々な種類のチューリップが並びました。また、チューリップだけでなく、ラナンキュラスやスイトピーなど、様々な春のお花が店内を明るく演出して下さいました。
『球根アレンジメント』のワークショップ。たくさんのお客様が参加して下さいました。
苔の上に、ヒアシンスや水仙などの球根を植えていき、またその上にも緑の苔を敷いて、雪柳などの植物を刺していく。参加されている方の中には、お花のアレンジやお庭の寄せ植えなどの経験がある方がいらっしゃいましたが、ほとんどの方が球根アレンジメントは初めてとのこと。皆様、白田さんのアドバイスを頂きながら、おもいおもいの球根アレンジメントを仕上げていきました。それぞれ素敵な春をお持ち帰り頂きました。
今回参加して下さった方、また、こちらを参考に『球根アレンジメント』にトライされた方へ。
アトリエネム様から、お手入れ方法を教えて頂きましたので、こちらを参考になさってみて下さい。
一日でも長く、お花を楽しみましょう。
球根アレンジメント。
透明な器をわきから覗き、お水がお皿の八文目あたりまであれば水分が保っている状態です。
上面の苔は常に湿っていたほうが良いので、お水の霧吹きを全体にふいてあげて下さい。
生花に比べるとお手入れはとても楽です。
お花が終わったら、花芽だけ葉の元の方から切ります。そして、1葉を残した状態で、土に入れてあげましょう。その際、肥料をあげて栄養のなくなった球根に栄養を与えます。
肥料は、土の上にのせてもよいですが、できたら、土の中にも肥料を入れ、もしくは新しい土を少し足しながらふかふかの土に飢えてあげると良いです。花壇なら自然の雨水などで水分は保たれますが、プランターなどでは、普段のお花たちのように土が乾いたらお水をあげるようにしてください。
その際、浅植えせず、しっかり球根を土の中に入れて栄養を蓄えられるようにしてあげて下さい。土の中では分根がはじまり、また来年咲いてくれると思います。
次回、アトリエネム様のワークショップは、来月3月5日(日)を予定しております。『ミモザ』を使ったワークショップを検討中です。詳しい日程など決まりましたら、また、こちらのおたよりで配信させて頂きます。
尚、無印良品ヨークタウン水戸をフォローしていただきますと、最新情報の通知がされますので、是非ご利用くださいませ。
無印良品ヨークタウン水戸