アスモ高山

【アスモ高山】6月 つながる市

つながる市

イベント・地域情報/イベント

2022/06/15

つくる、つかう、たべる、まとう。
たくさんの人とモノが行き交う場所を作りました。
見る、知る、読む、学ぶ、話す、憩う.
ここからあたらしい取り組みが生まれるかもしれません。
つながる市は、みんなで育む広場です。

今月は飛騨ゼロウェイストと一緒に、様々な方法でゴミ削減に取り組む方に集まっていただきました。

Rethink, Realize, and React!「なぜ?」という疑問符を持って生産者と消費者が日々の暮らし・買い物から学び合い、 自分で考えて行動するきっかけを作りたい。よりよい地域社会と環境、これからの心地よい暮らしのために。1人の100歩より100人の1歩を。


寺田農園
寺田農園

「飛騨高山から美味しい笑顔を届けたい」そんな想いでトマトの生産・加工・販売をしています。おいしさと共に農業と飛騨の魅力を伝えられるような農園を目指しています。

Avantage
Avantage

暮らしにホッとひと息つけるようにと、ハーブティーのブレンドをしているアヴォンタージュです。自然豊かな岐阜県飛騨地方で有機栽培されたハーブと世界各国の有機栽培や自然農法のハーブを使用しています。ブレンドハーブティーとバスハーブを販売する予定です。

煤と棲む山本屋
山本屋

こんにちは!お隣白川郷で、民宿(冬・春)飲食を(春・夏・秋)を商い、季節を通してコーヒー豆を手回しで焙煎しています。今回のつながる市では、煤と棲むの珈琲豆。珈琲の道具。量り売りの洗剤など、厳選しておもちします。つながる仲間たちの、良品をご提案させていただけたらと思っております。山本良品をおつなぎにあがります。

tyairono-siipo
@_tyairono_siipo_

#もったいないは世界を救う#アップサイクル#私にできる事をコンセプトに、気の向くままに、のんびりと手作りしています。テトラパックで小物やアクセサリー。着物の端切れなどで髪飾り。家にある毛糸や糸で手編みのバッグなどなど。
私の作品を通して、一緒に「もったいない」を楽しんで頂けたら嬉しいです。

KOIVU(コイヴ)
KOIVU

国府町で家具工房を運営しています。今回は端切れを使ったチェアやデスクを出展します。当工房の家具はサブスクサービスでレンタルしてお家で実際に使ってみる事ができます。あわせて小物はキッチン周りで使える道具を持っていきます。

飛騨産業株式会社
飛騨産業

飛騨産業は家具だけでなく、地元の杉を生かした天然植物活力液「いくまい水」を作っています。杉枝葉から高温高圧の蒸気で成分を抽出。その蒸留液がお米や野菜をおいしく大きくする効果があることが解ってきました。およそ200倍に希釈し、土に撒いても葉に散布しても植物が元気になるとの報告が多く寄せられています。飛騨で生まれた「いくまい水」は、家庭菜園向きの500mlペットボトルから20lまでそろっています。


Whee Care
Whee Care

“わーい(WHEE)と楽しく、人や環境に興味をもつ(CARE)”をテーマに国内外から雑貨をセレクト。暮らしの中に気軽に取り入れられる自然素材、土に還る素材を活かしたものなどを共有し、沢山の方々と一緒に楽しいローウェイスト生活を創ることが目標。

高山市役所環境政策部
高山市役所環境政策部

毎日の暮らしを地球にやさしく地球温暖化の問題や人口は減っているのにごみの量が減らないといった課題を感じて頂くためのクイズを実施します。生活環境課家庭のごみ減量化のために生ごみを減らす処理機や助成制度を紹介します。
環境政策推進課新緑の中、自然散策にちょうどよい季節です。乗鞍岳や乗鞍山麓五色ヶ原の森を紹介します。NPO法人ウェルコミュニティ飛騨生ごみを堆肥化するボカシの販売を行います

おさかのパンひこまさ(18日のみ)
おさかのパン ひこまさ

2017年11中頃より自宅ガレージにて小さなパン屋を始めました。国産小麦、天然酵母、そして地元野菜など材料にこだわり、手作りの美味しく安全なパンづくりを心がけています。


SHINZOU(18日のみ)
SHINZOU

ハギレワークショップ気に入った生地だと、ハギレでもなかなか捨てられず、どんどんたまっていく。生地の色、質感、肌触り、イメージ、感じるものを直感で、アクセサリーなどの小物にしてみませんか?組み合わせるだけではなく、ねじってみたり、結んでみたり、切ったり、はったり、無限に楽しめます。小さなお子様もできます。皆さんで楽しみましょう。


サノライス(18日のみ)
サノライス

2015年に東京より飛騨市に移住。「自分で食べる物を自分で作りたい」との思いから田畑を始める。長野県高山村の自然耕塾にて無農薬・無化学肥料での米作りを学び、米作りの面白さ奥深さを知る。現在は高山市国府町の田畑で米と豆の栽培、冬場は自家製の原料を使った味噌作りワークショップを各地で開催し、日本の伝統的な食文化・発酵文化の素晴らしさを伝えている。農体験ができるキャンプ場を作るために奮闘中!


カフェ・クーリエ(19日のみ)
カフェ・クーリエ

「つながる」存在になりたいと、ロゴマークは人と人を繋ぐ「紐」にしている、台湾人と日本人のカップルが営む小さなカフェ。今回は台湾カステラ!を販売いたします!

Think of our earth(19日のみ)
Think of our earth

便利なものに囲まれて何不自由なく暮らしている今。このまま10年、30年後、地球はどうなるのだろう?ゴミを正しく分別したり、ゴミそのものを減らす。
日々の暮らしのなかでゴミを減らせるような提案を飛騨高山からお届けしています。ひとりひとりができること。1人の100歩より100人の1歩“楽しい”は続けられる
Think of our earthの活動が誰かの一歩やきっかけに。

飛騨高山よしま農園 (19日のみ)
飛騨高山よしま農園

ドレッシングや調味料の販売。自然栽培農家が、野菜を美味しく食べるために作りました。発酵食品の専門家として、糠床の使い方アドバイスあり。ほか化学調味料不使用の加工食品を販売します。

無印良品アスモ高山