こんにちは、無印良品アスモ高山です。
12月も半ばに入り、クリスマスまであと1週間になりましたね。
プレゼントや飾りつけなど、クリスマスを迎える準備を進めている方も多いと思いますが、中でもケーキは忘れてはいけないアイテムの一つですよね。
お店のケーキもおいしくて素敵ですが、今年はクリスマスケーキを手作りしてみようと思い、『特大バウム』を使ってスタッフがクリスマスケーキ作りに挑戦したので紹介します。
〈~材料~〉
*
特大バウム(筒は入れたまま)
*
プレーンクッキー
*
ペンチョコ
*細いスティック状のお菓子
*バウムの中に入れたいお菓子(フルーツ)
・
てんさい糖ビスケット
・
オーナメントビスケット
・
グミチョコレート
・
カラフルチョコ
*板チョコ(ホワイト)
*アラザン
*サラダ油
〈~作り方~〉
①飾りから作ります
クッキングシートの上に半分くらいに折った細いスティック状のお菓子を乗せ、湯せんで溶かしたペンチョコで、木の枝をイメージして線を描きます。
ポイント:チョコとホワイトチョコなど、2色重ねるとキレイですよ。
チョコの上にアラザンを乗せて、冷蔵庫で冷やします。
②プレーンクッキーをペンチョコでデコレーションします。
文字でも、模様でもかわいくなりますよ。
描き終わったら、こちらも冷蔵庫で冷やします。
③筒を入れたままの特大バウムに、包丁でドアのように切り込みを入れて出口を作ります。ドアの天井部分は丸くでも三角でも好きな形に切ってくださいね。最後にここからお菓子が出てくるイメージです。
ポイント:中の筒は抜かない方が切りやすいと思います。
④筒の中に好きなお菓子を入れていきます。
ポイント:今回はお菓子を入れましたが、イチゴなどのフルーツを入れるのも華やかになってよさそうです。
入れ終わったら筒を抜きます。
⑤ボウルに割り入れたホワイトチョコとサラダ油を少々入れ、レンジで1分ほど過熱します(湯せんで溶かしてもOKです)
ダマのないように混ぜます。
⑥スプーンですくって、バウムの上からかけていきます。
ポイント:側面にも少し垂れるようにするともっとかわいくなりますよ。
チョコが固まる前にアラザンをかけ、①で作ったチョコの木も好きな所にさして、ホワイトチョコが固まるまで、冷蔵庫で冷やします。
⑦バウムの周りに、②で作ったデコレーションしたクッキーを飾って完成です。
今回は先にお菓子の出口を作り、筒を抜いた瞬間にお菓子がいっぱい出てくるのもわくわくしてとっても楽しいですが、切り込みを入れないでみんなで食べる時に上から切るのも楽しめそうですね。
色んなデコレーションを考えながら、作る過程も楽しんでみてください。自分たちで考えて作るからよりおいしく食べられそうです。
フルーツやホイップクリームを添えて召し上がってください。
無印良品 アスモ高山