いとく男鹿ショッピングセンター

【いとく男鹿SC】建築士スタッフの新商品おすすめ活用術

【男鹿】建築士00

スタッフのおすすめ

2023/05/18

 こんにちは。
 無印良品いとく男鹿ショッピングセンターです。

 本日は、二級建築士の資格を持つ私が、無印良品の人気シリーズ「ポリプロピレン ファイルボックス」の活用例をご紹介したいと思います。
 「二級建築士に収納のことが分かるの?」と感じられる方もいらっしゃるかと思いますが、住宅設計の実務経験もあるため、インテリアのご相談もよく受けており、(センスは置いておいて)自信はあります!

 そして今回は、先日発売されたばかりの「ポリプロピレン スタンドファイルボックス・ダークグレー」も併せてご紹介させていただきます。



 大変ありがたいことに、SNS等では、収納アイテムの定番品として取り上げていただけるこちらの商品ですが……
みなさまは、無印良品のファイルボックスに様々な大きさ・タイプがあることをご存知でしょうか。
 これらを大きく分類すると、『スタンドタイプ』と『スタンダードタイプ』の2タイプがあります。


 「ポリプロピレン スタンドファイルボックス・A4用」
 
【男鹿】建築士01


 こちらは、棚に収納したままでも中身が分かり、出し入れもしやすい形となっております。
 反対面は、スタンダードタイプと同じく真っ直ぐタイプとなっておりますので、来客時などに反対向きにしまうと、生活感を隠すことができ、一石二鳥です。
 
【男鹿】建築士03


 ・おすすめの使い方
 リビング:本棚・戸棚・学習机(例:書類、手帳、ファイル、電卓などの場所をとる文房具など)
 キッチン:シンク下(例:フライパン、大皿など)


 「ポリプロピレン ファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用」
 
【男鹿】建築士03


 こちらは、全ての面が真っ直ぐなタイプのファイルボックスです。
 スタンドタイプと同様、書類やファイルを入れるのはもちろん、引き出しの中など上から出し入れする場所に最適な形となっております。
【男鹿】建築士04


 ・おすすめの使い方
 リビング:中身の書類を細かく仕切りたい場合(上写真:「発泡ポリプロピレン個別フォルダ」を使用)
 キッチン:シンク下(例:ボトル調味料、ゴミ袋、備蓄食品など)
 水回り:トイレ・洗面所の収納(例:洗剤、掃除道具など)


 さらにスタンダードタイプは、幅・高さも豊富なので、しまう物の大きさ問わず、様々な場面でお使いいただけるかと思います。

 みなさまもぜひ、自分に合った活用法をお試しくださいませ。
 
【男鹿】建築士06

 無印良品いとく男鹿ショッピングセンター

関連商品