こんにちは、無印良品イオン市川妙典です。
当店は、千葉県最大級の店舗として9月16日(金)にオープンいたします。
場所は、東京メトロ東西線の妙典駅から徒歩3分ほどのところにある「イオン市川妙典」の1番街2階です。
当店の近くにある魅力的なスポットをシリーズでご紹介していきます。
今回は、南行徳で伝統の味を守り続ける「加藤海苔店」さんです。
東京メトロ東西線の南行徳駅の南口を出ると、すぐに見えるのが「加藤海苔店」。1933年から89年もの長きに渡って、この地で海苔を取り扱われています。
「幻の海苔」と呼ばれている希少な行徳の海苔をはじめ、江戸前浅草焼き海苔や千葉、佐賀有明産焼き海苔など、全国から選りすぐった質の高い焼き海苔が揃います。
「行徳の海苔の魅力を多くの方々に知ってもらいたい」と熱く語る3代目店主の加藤さん。「小さいうちから本当においしいものを食べてもらいたい」という思いから、地元の小学校で出張授業も行い、海苔を中心とした地場産業や食育に関するお話をされています。
海苔というと、おにぎりやお寿司などお米と一緒に食べるイメージが強いですが、加藤さんはもっといろいろな食べ方を提案していきたいと、オリジナル味付け海苔「玄」を作られました。醤油、わさび、梅など豊富な種類があり、今後も増やしていきたいとのこと。普段はあまり海苔を食べない若い人たちにも人気があるそうです。
お店のホームページには「海苔バタートースト」などのレシピも掲載し、毎日の生活に手軽に海苔を取り入れてもらう工夫もされています。
当店でも
「ちばの良品」のひとつとして、加藤海苔店の海苔を販売します。また「ちばの良品」の売場には、加藤海苔店でかつて使われていた年代物の立派な茶箱を飾っていますので、ぜひご覧ください。
「いつか無印良品の商品に合うような海苔を提案したい」とおっしゃる加藤さんは、海苔の魅力を広げるために今後も精力的に活動する予定だそうです。
加藤海苔店さんの詳しい情報については、無印良品の店舗周辺情報を発信している「City to GO」にも掲載しています。
アプリでは「MUJI passport」では、「from MUJI」→「フォロー店舗より」→「店舗周辺情報」、ホームページでは「店舗情報」→「イオン市川妙典」→「
周辺情報」でご覧いただけます。
このおたよりでは、お店からの情報をみなさまにお伝えしていきます。
ぜひ「イオン市川妙典」をフォローしていただき、さまざまな情報をお楽しみください。
無印良品イオン市川妙典