神戸阪急

【神戸阪急】1/20(金)開催-「麦わらあそび」ワークショップ開催レポート-

ヒンメリとストロースター

イベント・地域情報/イベント

2023/01/24

こんにちは。
無印良品 神戸阪急です。
気づけば1月も残りわずか。
この前2023年を迎えたところですが、あっという間に1か月が過ぎようとしています。

先日、無印良品 神戸阪急では2023年初のワークショップが開催されました。
ご参加いただきましてありがとうございました。

今回のワークショップは、自然の中で野菜も花も野草も調和して育つ『のらふぁーむふたごやま』さんの麦わらを使い、ヒンメリやストロースターを作りました。
 
ヒンメリとストロースター
美しい光沢の麦わらは光の当たり方によって表情を変え、その形も壁ににうつる影もとてもきれいです。
基本の形を組み合わせて、麦わら飾りを作ります。
 
のらファームさん
今回は講師の農とくらしのワークショップ のらふぁーむさんにお越しいただきました。
神戸市北区を中心に畑から暮らしを紡いでゆくワークショップを開催されています。
耕作放棄地を米ぬかなどを発酵させたボカシ肥料と最小限の堆肥で土を整え、自家採種にも取り組まれています。
 
レジュメ
 
ワークショップ風景
今回は午前と午後の2部制で開催。
はじめにのらふぁーむさんによる『麦について』のお話をしていただき、その後ヒンメリとストロースターを作りました。
 
ヒンメリ
 
ヒンメリ
ヒンメリ
フィンランド語で「天」を意味する言葉の語源をもつフィンランドの伝統装飾。
幸運のお守りともされています。
 
ストロースター
ストロースター
ドイツと北欧諸国で愛されている麦わらのオーナメントです。
ヨーロッパでも主食である小麦・ライ麦をつかった細工は収穫の感謝を表す象徴でもあります。
 
ストロースターキット
こちらキットはストロースターを作る際に使用。
ネットなどで購入できます。
 
ストロースターキット(紙コップ)
ちなみに紙コップを代用することも可能です(今回のワークショップは紙コップで代用したものを使用)。
ご自宅でいつでもストロースターを作れるようにのらふぁーむさんよりプレゼントしてくださりました。
 
ヒンメリとストロースター
ご参加者さま作:ヒンメリとストロースター
 
【スタッフ作】ヒンメリとストロースター
スタッフ作:ヒンメリとストロースター
 
土にかえす
紙でつくった箱のなかに、絹の糸やカットした麦のはしっこを入れるゴミ箱として活用。
畑に持ち帰って土にかえされています。

短いお時間ではありましたが、にぎやかでステキなお時間を過ごされていました。
はじめての方が多かったですが、みなさん上手に作られていましたよ。

次回のワークショップは1/29(日)です。
つながる市でも出店いただいてます『acusu』さんによる『無印良品の自分でつくるシリーズで作るacusuの本格バレンタインスイーツをつくろう』ワークショップの開催です。
ワークショップについてはMUJI passportのfrom MUJIのイベント情報または店舗の近日開催のイベントより確認できます。
チェックしてみてください。

MUJI passportアプリ内で神戸阪急をフォローしていただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上を押して、エンジ色になるとフォロー完了です!!
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。
 
MUJIpassport

無印良品 神戸阪急