こんにちは、無印良品 神戸阪急です。
本日は5月12日 日曜日開催の【いつものもしも CARAVAN 神戸】開催のお知らせです。
第二回目の今回は、神戸市中央区 東遊園地と無印良品神戸阪急での開催いたします。
「未来につなげる いつものもしも」をテーマに、
防災を通じて「地域 ⇔ 行政 ⇔ 企業 ⇔ 学校」の継続的つながりを生み出す
本日は野外の東遊園地で開催のコンテンツのご紹介です。
□■□神戸学院大学 現代社会学部社会防災学科 防災女子□■□
『簡単!ポリ袋調理で災害時も温かい食事を~再外食アレンジレシピのご紹介~』
調理デモ・試食・レシピ配布をしていただけます。
レシピでは、神戸学院大学 防災女子考案アレンジレシピと無印良品の商品を活用したレシピも配布予定です。
『おうちにある食材は災害時も使えるの?!~食料備蓄~』
オリジナル防災教育教材を用いたミニワークショップです。
災害時も栄養バランスに配慮した食事をとる大切さと、常在食材が災害時も使う優先度を知れば全て使えることを学んでいただきます。
『地域の災害を知って、マイ・タイムラインをつくってみよう!』
地域(阪神大水害、阪神・淡路大震災)の災害を写真クイズを通して考えてみよう!
マイ・タイムライン(国土交通省が提供しているコンテンツ)をつかい、風水害の備えについて、ひとりひとり考えてみよう!
2つのコンテンツを当日自由参加できるコンテンツです。
□■□神戸学院大学 Seagull Rescue(シーガルレスキュー)□■□
『命を守るロープ結索を学ぶ』
ロープ結索の基本の巻き方を3種類レクチャー(巻き結び・本結び・もやい結び)
『自分でつくる、自分を救う防災バッグを考えよう〜あなたならこのバッグに何を入れいますか?〜』
現代社会学部社会防災学科と株式会社 基陽が共同開発した防災バックを用いて展示。
「災害時、あなたならこのバッグに何をいれますか?」をテーマとし、自分が本当に必要なものは何か、考えるきっかけになるようご紹介。
家族や友人、偶然居合わせた人達、みんなで一緒に楽しみながら身近な「防災」を学びましょう。
お近くの方はもちろん、この機会に防災について学びたい方もぜひお越しくださいませ。
無印良品 神戸阪急