宝塚阪急

【宝塚阪急】 隠れた名作カレー総選挙のお知らせ

全体写真

お知らせ

2023/07/03

こんにちは。
無印良品 宝塚阪急 です。
 
関西地方では梅雨末期の蒸し暑さに見舞われていますね。
梅雨が明けると夏が本番。
涼しく、体に気をつけて過ごしましょう。
 
さて、無印良品では現在、「隠れた名作カレー」総選挙を実施しております。
期間:6/30(金)~7/13(木)

あなたの知らない無印良品のカレーが登場するのではないでしょうか。
 
今回はこの総選挙でエントリーしている8種類の隠れた名作カレーをご紹介いたします。
また、カレーの辛さも1~5の5段階で表していますのでお好みの辛さのカレーをお選びくださいね。
 
エントリーNo.1
素材を生かしたカレー
サグチキン(ほうれん草とチキンのカレー)
ザグチキン
辛さ: レベル4
ほうれん草、ケール、小松菜の3種類の青菜をつかい、味に深みを出しました。チキンと合わせて煮込んだスパイシーなインドカレーです。チキンとほうれん草の旨みが見事に合わさった、味に深みがあるカレーです。ナンと一緒に食べるのがおすすめです。
 
エントリーNo.2
素材を生かしたカレー
スパイシーチキン
スパイシーチキン
辛さ: レベル4
ブラックペッパーと赤唐辛子の辛味をきかせ、スパイシーに仕上げました。ガラムマサラの豊かな香りが生きています。一度食べるとくせになる、辛味のきいたチキンカレーです。ナンと一緒に食べるのがおすすめです。
 
エントリーNo.3
素材を生かしたベジタブルカレー
ダール(豆のカレー)
ダール
辛さ: レベル2
2種類の豆にトマトの旨みを生かしたソースを合わせました。ギーのコクと香りが特長の北インドのベジカレーがお手本です。

【こだわりのポイント】
ギーを使用することでコクと滑らかさを高め、本場のおいしさに近づけました。クミン・ターメリックの配合を増やすことで、ギーと豆の味わいを引き立たせました。ナンと一緒に食べるのがおすすめです。
 
エントリーNo.4
素材を生かしたカレー
チキンペッパーフライ
チキンペッパーフライ
辛さ: レベル4
ごろっとした鶏肉をブラックペッパーの辛味が特長のソースと合わせました。具材が中心の南インドの炒め料理がお手本です。南インドの炒め料理をお手本にした、具材を楽しむカレー。ブラックペッパーの刺激的な辛さが特長です。白米と一緒に食べるのがおすすめです。
 
エントリーNo.5
素材を生かしたカレー
パニールマッカニー(カッテージチーズのカレー)
パニールマッカニー
辛さ: レベル2
カッテージチーズ(パニール)をつかった濃厚な味わいのインドカレーです。生クリームとバターでコクを引き出し、まろやかに仕あげました。チーズ好きにはたまらない、四角いカッテージチーズが入った濃厚でクリーミーなカレーです。ナンと一緒に食べるのがおすすめです。
 
エントリーNo.6
素材を生かしたカレー
マトンのキーマ
マトンのキーマ
辛さ: レベル3
マトンのひき肉をフェンネルやシナモンなど数種類のスパイスと煮込みました。ココナッツミルクをベースにした南インドのカレーがお手本です。マトンの力強さとココナッツミルクのクリーミーさがクセになります。白米と一緒に食べるのがおすすめです。
 
エントリーNo.7
素材を生かしたカレー
マッサマン
20230702
辛さ: レベル2
ピーナッツのコクと鶏肉の旨みが特長のタイカレーです。シナモンやナツメグなどのスパイスとココナッツミルクの甘さを生かし、濃厚でマイルドな味わいに仕上げました。ピーナッツペーストのコクと甘さがあとをひく、濃厚なタイカレーです。ジャスミン米と一緒に食べるのがおすすめです。
 
エントリーNo.8
素材を生かしたカレー
プラウンモイリー(海老のココナッツカレー)
プラウンモイリー
辛さ: レベル3
海老の旨みとレモンの酸味、マスタードシードの香ばしい風味が特長です。南インドのシーフードカレーをお手本にしました。ココナッツミルクのコクとカレーリーフの香り、レモンのさわやかな風味がきいています。白米と一緒に食べるのがおすすめです。
 
コチラから今回ご紹介した隠れ名作カレーをご紹介しております。
また、投票はコチラからすることができます。

投票を頂いた方の中から抽選で64名様に「はじめてのMUJIカレーセット」をプレゼントしております。詳しくはコチラからご覧くださいませ。
 
最後に挟む写真
 
 

関連商品