こんにちは。
無印良品フレスポ三次プラザの店長です。
店長のライドな1日 vol.2を見てくれてありがとうございます。
前回のvol.1を見ていない。とう方に向けて、改めて。
わたくし店長が、三次や県北のおすすめスポットをバイクで巡り、皆さんに紹介していきます。
地元の方にとっては、ベタ過ぎる場所もあるかと思いますが、改めて三次の魅力に気づいていただければと思います!
暑い、暑い、暑いなぁ。最近気温が上がっていつの間にか半袖を着ている人が多くなってきました。
今の時期に暑いといってたら、7月8月はどうすんだ。なんですが、一足先に「涼」を求めてライドオンしてきました。
さて今回は、どこに向かっているかといいますと、三次市作木町のとある場所。
途中にウェルカムポイントがあったので、パシャリ。イカしているぜ。
今回は、広島県内で唯一「日本の滝百選」に選ばれた名滝である、「常清滝」へライドオンしています!
常清滝は中生代白亜紀の中期(今から約1億年前)に噴出した流紋岩の断崖にかかり、三段に分か高さは126mにも及ぶそうです。
古くから名瀑として知られる日光の華厳滝や熊野の那智滝の高さに匹敵するそうですよ。
そんな滝が、三次にあるなんてしりませんでした。
これは期待大です。
三次市からは、車で約30分。
布野川沿いを心地よく進んでいると、あっという間に到着です。
常清滝のスタート地点には、こんなものが。
えっ?熊がでるの???
ちょっとひるみましたが、せっかくきたので進んでいきますよ。
ここから500mほどのところに常清滝があるみたいです。
少し進むと、こんなものが。
ハッピーなのか熊出没の恐怖なのか。。。
とりあえず、鳴らしておきました。
ちなみに、スタート地点にあった杖にも熊よけの鈴がついているので、歩くたびに鈴がなってます。
あと300mの地点。
いろんな樹木を柄にもなく確認しながら進んでいきます。
あと200mの地点。 そしてクマ出没注意!
クマ出没注意!マムシ注意!
なかなかスリリングではありませんか。ただ私は決してこんな涼を求めてきたわけではないのです。
マイナスイオンを浴びにきているのです。先を急ぎます。
このあと若干早歩きになったことはここだけの話にしておいてください。
ついに到着。常清滝。
それではみなさん、ご覧ください。
どうですかこの迫力。いま私は確実に涼を感じています!来てよかった。
ピース。
からの、座りピース。
本当は、ここで更に涼を感じる体験をする予定だったのですが、雨が降ってきたので家に退散します。
家に戻ってきたところで、さっそく涼を感じる体験です。
実は滝の場所で、これを食べて涼を最大限感じたかったんですよ。
4月に発売されたばかりの新商品「冷やし茶漬け」(きざみ野菜の山形だし) 税込390円
茶漬けはあたたかいもんだろ。と突っ込みが聞こえてきますが、私も同意です。
食品部が自信をもって世に送り出した商品です。半信半疑ではありますが、信じて食べてみようではありませんか。
袋をあけると、2食分のフリーズドライの小分け袋が入ってました。
これをごはんの上に乗せて、キンキンに氷で冷やした冷水をかけて食すようです。
氷水を注ぐんかい。と思いながらも勢いにまかせて、どりゃー。
軽くほぐしたら出来上がり。
それでは実食。
いただきます。
ごちそうさまでした。
味はというと、最初は冷たい茶漬けなんて。と疑っていたわたしですが、これはありよりのありです。
これから猛暑を迎えるなかで、そうめん、れいめんのラインナップの中に冷やし茶漬けは確実に入ってきます。
だしの効いたスープに少しとろみのある具材。食欲が落ちた体にもすっと入ってきます。もちろん二日酔いの次の日もありですよ。
まだ冷やし茶漬けを体験したことがない方は、是非試してみてくださいね。自宅にストックしておけばこの夏間違いなしです。
次回「どこへ行くかは全くの未定」ライドオン。
配信は、6/14(土)18時配信予定です。お見逃しなく。
フレスポ三次プラザ 店長